舘野さんは北欧の音楽や優秀な演奏家を紹介したりした。
また地元の演奏家や合唱団とのジョイントもあったりもした。
1987年に舘野さんのファンクラブが札幌にできて4年ほど私はこのファンクラブの事務局をしていた。
そんなんで私は舘野さんが関係するコンサ-トではいつもお手伝いをさせて頂いていたのでこの当時招聘された演奏家のことはよく覚えていた。
で、この度の”オウルンサロ音楽祭”。
日本を発つ時はどんな演奏家が出演してプログラムは・・・などということは一切何の知識も持たずに行った。
ただこの”オウルンサロ音楽祭”で音楽監督をしていた舘野さんが今年限りだということで何としても一度この音楽祭を聴きに行きたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/ff4ce5f8fc22d87d2f05dd3e8e14dcfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3b/b876bb689adab83c46a201369ce164be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/92/d8a980e8c93f14a033b40a7136bf31b2.jpg)
(写真左はチェリストのエルッキ・ラウティオ氏-元シベリウスアカデミ-学長-とマリアさんと一緒に、中は札幌出身のメゾソプラノ歌手の駒ヶ嶺ゆかりさん、右はコンサ-ト会場に貼ってあったポスタ-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/53f5285dd28b314ef1d2741b84d4d561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/365665bc60c64ce9c328aeba4877a315.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4a/fc4b5085258b579eeedd04459f17b943.jpg)
(左、中のポスタ-と新聞の切り抜きが壁に貼られていた。右は北海道から参加されたKご夫妻と指揮者の新田ユリさん、メゾソプラノ歌手の駒ケ嶺さんと主人)
コンサ-トには2晩続けて行った。
何とプログラムを見ると”ノルディックライト”で演奏された方々が何人か出演していた。
私は何だか16年前にタイムスリップしたような気がしてとても懐かしかった。
そしてまた彼等の素晴らしい演奏も聴くことができてこの上もなく嬉しく幸せでした。
尚、オウルンサロ音楽祭の詳細については下記(英語、フィン語)をご覧下さい。
http://www.oulunsalosoi.fi/