で、私はもっと沢山の方々にフィンランドのことやカンテレに関する情報を提供したくてこのブログを書き始めました。8年たって今やフィンランドは多方面に渡り世界中で注目される国となりました。
カンテレのCDなども日本ではほとんど入手できなかったけれど今や you tubeを通して素晴らしい演奏を聞いたりすることができるようになりました。
そして昨年”日本カンテレ友の会”のホ-ムペ-ジがリニュ-アルされそこにはフィンランドのことやカンテレに関する情報が満載です。
ここで情報を提供する私の役目もそろそろ終わったかなあと最近思うようになりました。
でも時々はまた書きますので愛読者の皆様、時々遊びに来てくださいね。
下記のHPからフィンランドやカンテレの情報を知ることができます。
是非お読みになってください。
■日本カンテレ友の会ホ-ムペ-ジ
http://music.ap.teacup.com/kantelejapan/
私は明日から”日本カンテレ友の会”の総会に出席のため東京へ行って来ます。
そして総会の後、東京の若きカンテレ奏者とジョイントをしてきます。
帰りましたらまたご報告しますね。
最新の画像もっと見る
最近の「日々つれづれに」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 2024モルック世界大会in 函館(3)
- 2024フィンランドへ(10)
- カンテレ&お知らせ(6)
- 日記(138)
- ご案内(67)
- 愛犬ヴァロ(21)
- おうち時間(17)
- ウェブレッスン(13)
- ウェブレッスン(20)
- 愛犬ヴァロ君(6)
- ウェブトレッスン(3)
- you tube(84)
- カンテレ制作(41)
- コンサ-ト(100)
- カンテレあれこれ(182)
- 日々つれづれに(820)
- フィンランドの生活&文化(40)
- レシピ(80)
- 愛犬(1)
- 旅行(27)
- 舘野泉さんのこと(35)
- 香港 in 2027(3)
- オルガ&ハンヌ来日2011(9)
- フィン旅行2010(13)
- クフモカンテレキャンプ2009(6)
- カンテレ武者修行体験記Ⅵ(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅳ(12)
- カンテレ武者修行体験記パ-トⅢ(18)
- カンテレキャンプ2017(12)
- カンテレ武者修行体験記Ⅴ(15)
- クフモカンテレキャンプ2016(12)
- クフモカンテレキャンプ 2015(11)
- フィン旅行2011(9)
- 19弦カンテレの奏法(2)
- コンサ-トご案内(1)
バックナンバー
人気記事