カンテレあんさんぶる

スティックカンテレ

私のブログの中に今までにも何度か出てきた
  ”スティックカンテレ” 
きっと耳慣れない人も多いかと思います。

このカンテレの演奏は昨年まで参加した”イロマンツイカンテレキャンプ”でも何度か聴いてきました。
でもいつもキャンプの参加者の演奏でそれほど強烈な印象を持ちませんでした。

今年5月下旬に”カンテレ友の会”の発足会が東京で開催されました。
その時に日本フィンランド大使館でカンテレのデモンストレ-ションがあり、フィンランドからスティックカンテレ奏者のパウリ-ナさんもエヴァさんと一緒に来日されました。
その時のパウリ-ナさんの演奏はとても幻想的で素晴らしいものでした。

そしてクフモで開催された”カンテレキャンプ”の中にこのスティックカンテレのプログラムが用意されていました。
サ-リヤルビスタイル で演奏するこのカンテレ。
名前の通り、スティックを使って演奏します。


(スティックは鉛筆を持つような感じで持ちます。カンテレは20弦を使用)

このスティックはバ-ベキュ-をする時などにソ-セ-ジなどを刺す物のようです。日本の爪楊枝よりちょっと太目にした感じで20cm位の長さのものを5~6cm位に自分でカットして先を削って作るとのことです。

15弦~20弦までのカンテレの演奏法にコ-ド奏法がありますがそれと同じ奏法になります。
私にとってこの奏法はある程度マスタ-できているのでそれほど難しいことではありませんでした。

でもたった1回レッスンを受講した後にパウリ-ナさんに
”ファイナルコンサ-トでmitsukoと一緒に演奏したい”とプロポ-ズを受けた時はびっくりしました。

このスティックで演奏する曲はポルカやポルスカのダンス曲が多く、弾いていて結構楽しいんですよ。
(写真はファイナルコンサ-トでパウリ-ナさんと)

尚、”カンテレ友の会”については下記HPをご覧下さい
http://hello.ap.teacup.com/kanteletomonokai/
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「カンテレ武者修行体験記Ⅵ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事