たそがれトンボ

京都福知山市三和町の丹波風景写真、歴史。福知山のイベントや時事。福知山市三和町でタオルを織る三和タオル製織

14日の日めくりは~☆

2014-05-14 | 京都丹波福知山の事
 スタッフのkirimuraです(^ー^)☆
 


本日 14日の日めくりは~
 
思うようになる事だけが
      幸せでは ない
 思うようにならない事の中にも
      幸せがある

なるほどです(^^;)
思うようになり過ぎても、なんだか
物足りないような気がします。

夢や希望があった方が、先の楽しみに
とっておけますよね♪

京都丹後 籠神社 参拝

2014-05-13 | 京都丹波福知山の事


京都丹後 籠神社に行ってきました。
本当は天の橋立に行ってきたのですが、
境内を通るならもちろん参拝。

ここは一般的には元伊勢という名前の方が有名かもしれません。

近くの真名井神社はパワースポットとして話題になり
ここも参拝される方が多いようです。

重要文化材の狛犬など古き良きもあり、新しくなった境内もありで
随分立派な神社です。
観光客も多いのでどんどん整備されて参拝しやすくなっているように思います。

最後の写真は、道しるべ
なりあい道(右なのか左なのか)用心の為に固めてありました。













たそがれトンボ

ナンジャモンジャのライトアップです☆

2014-05-12 | 京都丹波福知山の事
 スタッフのkirimuraです(*^▽^*)
今年も、ナンジャモンジャのライトアップを見て来ました♪



場所は、福知山市の頼光寺さんです。



しーんと、綺麗な白い花で、心が洗われるようでした。
 


本当に、毎日の積み重ねが大切だと思います♪



他にも、数人見に来られていました。

お孫さんとおばあちゃん連れが、微笑ましかったです。
「怖くないで~綺麗やで!」って・・・
私にも、そんな思い出ありますね(^^)

2014大原神社春季例大祭

2014-05-11 | 京都丹波福知山の事


2014大原神社春季例大祭が5月3日に行われました。
私は行けませんでしたが、母が行って写真を撮ってきてくれました。

朝のうちは空いていましたが
景品付き餅まきや御輿渡御の頃には大勢のひとで賑わったそうです。

たくさんお餅をひらいましたが
なかなか福には当たらなかったようで、残念がってましたが
お餅はおいしくいただきました。







たそがれトンボ

2014大原神社大祭宵宮

2014-05-10 | 京都丹波福知山の事


今年は用事で大原神社宵宮には行けず
代わりに、母が写真を撮ってきてくれたので
載せておきます。

大原神社大祭宵宮は5月2日に執り行われます。
例年どおり、おおばら寄席があり
桂三扇さんの落語ではじまり
傘回しや獅子舞:豊来家玉之助さんの芸がありました。

人気のビンゴ大会も盛況でした。











たそがれトンボ

茶畑です♪

2014-05-09 | 京都丹波福知山の事
 スタッフのkirimuraです(^o^)♪
連休に、散歩をしていたら、茶畑が綺麗でしたので~☆









好きな飲み物は、緑茶とコーヒーです。
暖かくなっても、急須で入れた緑茶が、美味しいです。
真夏には、少しぬるめの緑茶を頂きます。

6月に茶摘みで、新茶が飲めるのが楽しみです(*^▽^*)

天理カレーです☆

2014-05-07 | 京都丹波のおいしい物
 スタッフのkirimuraです(*^▽^*)
レトルトカレーなのですが、美味しいと評判で気になっていたので、
食べてみました♪



私の大好物は、カレーですから♪

奈良県天理市で夏休み恒例の「こどもおぢばがえり」で食べれる「カレー」の
再現カレーなのです。
私にとっては、子供の頃の思い出のカレーなのです。

甘口の大盛り!
本当に大盛りでした。
甘口なんだけど、美味しい美味しい☆☆
具だくさんで、堪能しました(^^)♪

お子様用のカレーなので、甘口限定なのです。

本当は、中辛好きの私ですが、これは、甘口でもOKでした♪





花水木の並木道です♪

2014-05-02 | 京都丹波福知山の事
 スタッフのkirimuraです(^o^)☆

花水木の並木道が、満開になりました。
毎日、通勤で通っている道、京都府立工業高校の下の大通りです。



この並木道は、1キロ以上続いています。







白もピンクもとっても綺麗でした☆

さて私は、明日から4連休~家の片付けもあるけれど、
どこかへお出かけもしたいですねぇ♪

いつも見て頂いてありがとうございますm(_ _)m♪


福知山市花の十景牡丹です☆

2014-05-01 | 京都丹波福知山の事
 スタッフのkirimuraです(*^▽^*)
満開の牡丹を見て来ました。
場所は、京都府立工業高校の隣りの洞玄寺さんです。









このうすピンクの花はびらは、なんと子供の顔よりも
大きかったです。





どの牡丹も綺麗でした。



そして、ツートンカラーというのか、ストライプになった花も
有りました♪

色もそれぞれ微妙に違っていて、数えて見たら
10色くらい有りました。

雨上がりの牡丹の花~本当に美しかったです☆

5月6日頃までが、見頃らしいですよ(^^)