なかなか時間をとつての撮影ができなくなっているのですが、それでも作品にして見ていただきたいと思い、「野鳥写真展」をとりくんでいます。半年に一度と自分で決めたので、明日から四回目の写真展を自宅でとりくみます。
また少しブログの更新がしにくくなりますが、鳥たちとて会うこと・写真を撮ることを楽しみながら、それを作品として見ていただくことを楽しもうと思っています。
明日からの金・土・日と、一週間後の金・土・日の六日間の開催です。いつも通り終わった後で、ブログにUPしようと思っています。
なかなか時間をとつての撮影ができなくなっているのですが、それでも作品にして見ていただきたいと思い、「野鳥写真展」をとりくんでいます。半年に一度と自分で決めたので、明日から四回目の写真展を自宅でとりくみます。
また少しブログの更新がしにくくなりますが、鳥たちとて会うこと・写真を撮ることを楽しみながら、それを作品として見ていただくことを楽しもうと思っています。
明日からの金・土・日と、一週間後の金・土・日の六日間の開催です。いつも通り終わった後で、ブログにUPしようと思っています。
ここのところ、少しブログが更新できずにいたのですが、それは半年に一度をめざして「野鳥写真展」を開く準備をしていたためでした。その第三回野鳥写真展が、今日からの三日間と来週の金・土・日の三日間、合計六日間の日程で始まります。
ささやかな自宅での作品展ですが、毎回五十名ほどの方々に来ていただきますので、写真や野鳥についてはなしができることを楽しみたいと思っています。
とりくみが終われば、このブログでも出品した作品を見ていただこうと思っています。
というわけで、ここ数日は撮影行に行けるかどうか、ブログを更新できるかどうか分かりませんが、よろしくお願いいたします。
新しい年、2024年を迎えました。
2022年8月から始めたこのブログですが、2023年はさらにその楽しさを広げていくことができました。自分のブログが読んでいただくことの嬉しさとともに、多くの方々のブログを読むことで、さまざまなことを知り、学び、考えていくことの楽しさも味わえました。
今年も、自分のできるスタイルで、鳥たちと出会い、自然にふれあって、それを撮っていくことを楽しみたいと思っています。そして、時間的にも質的にもさらに広深めていくこともめざしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月にはいりました。今日から野鳥写真展Ⅱをはじめます。その展示風景です。
手作りのイーゼル(に、自分でプリント・額装したものを並べたものですが、なんとかかたちになります。こられた方々との、野鳥や写真について話ができることを楽しみにしています。
ちょっとブログの更新ができなくています。それは、寒さが厳しくなることが多くなって撮影行になかなか行けなくなったたことにもよるのですが、5月の「野鳥写真展Ⅰ」に続いて、「野鳥写真展Ⅱ」の準備をしているのです。12月に入るとすぐにとりくみます。寒さが厳しくなってくる時期になるのですが、半年ごとにできればと思っていつつ、作品にするのにはなかなか自信がもてないので迷っているうちにこの時期になってしまいました。
写真にとりくむことは楽しいことです。そして、最終的には作品として見ていただくことで活動が完結するのではと思うわたしにとっては節目の活動なのです。
すべて自分の手でとりくむので、いろんなことがあり、いろんなブログを拝見し、ベニマシコやルリビタキも多く載っていることに自分も撮りたいと思っているのですが、もう少し我慢します。
またその報告もしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。