古刹の池では、カイツブリたちの抱卵がつづいています。また、トンボたちの活動も活発になってきました。
ショウジョウトンボやシオカラトンボが多く見られます。
さかんに飛び回っては、枝などに留まります。
いのちを繋ぐ活動も見られるようになりました。
いきものたちの活動を見ながら、暑さに負ける気持ちを奮い立たせていきたいと思います。
古刹の池では、カイツブリたちの抱卵がつづいています。また、トンボたちの活動も活発になってきました。
ショウジョウトンボやシオカラトンボが多く見られます。
さかんに飛び回っては、枝などに留まります。
いのちを繋ぐ活動も見られるようになりました。
いきものたちの活動を見ながら、暑さに負ける気持ちを奮い立たせていきたいと思います。
社の池にカワセミを撮りに行きましたが、おてらのいけと行き来をしながら狩りをしているようで、朝は姿を見せませんでした。ふと見ると、池の全面に広がっている蓮の葉のに、カエルを見つけました。よくみるとたくさんのカエルがそれぞれの格好でいました。カワセミ撮りがカエル撮りになりました。
どう撮ればいいのかよくわかりませんでしたが、楽しみました。
暑さに負けずさかんに活動しているのは鳥たちだけではありません。池のカイツブリの観察の傍ら、トンボたちも撮ってみました。
秋が近づいて活動も活発になっています。
マニュアル撮影で、なかなか難しかったのですが、楽しみました。
カイツブリの子育てを観察するために池ノ端に座っていることが多くなっています。カイツブリだけでなくいろんな動物たちとの出会いもあります。
トンボが蓮の花近くにたくさんやってきます。あまり詳しい名前などは知識不足で解りませんが。コシアキトンボの仲間のようです。
シオカラトンボの仲間もやってきます。
赤とんぼのショウジョウトンボの仲間のようです。
特徴のあるチョウトンボの仲間もやってきます。
面白い被写体です。