水辺の旅人 きまぐれブログ

ネイチャーフォトを楽しみ、追求するブログ

野鳥写真展 最終回

2023-05-31 07:08:33 | 野鳥

写真展の作品について、最終回です。

わたしのネイチャーフォトとしての野鳥写真の中心は、鳥たちの生き生きとした活動を撮ることに置いています。それを表現するために、最後に夏にやって来るキビタキたちの写真を作品としました。

夏の訪問者/キビタキ雄

獲物を狙って/キビタキ雌

これは私の地域のお寺の森にやってきたキビタキです。雄は森を動き回り餌を採ります。雌は、地上に降りてそこからひょんぴょんと飛びついて、近くを飛ぶ虫たちを捕ることが多くあります。ちょうどそれを目にすることができ、杭の上に留まった雌が、上を飛ぶ虫を狙って飛び出すところを撮ることができました。意識してこんな場面が撮れた時には満足感があります。そんなわたしの撮影の楽しさを感じてもらえればとこの作品を最後に置いてみました。

これまでの作品群は新しいものが多く、それはそれで自分では気に入っているものが多いのですが、客観的に評価されたものも展示しなければ見に来ていただく方に失礼ではないかと、わたしの活動としている写真雑誌の月例コンテストで「評価」をいただいたものも、少しずつ大判作品(A3ノビ)2部を展示しました。

冬の草原を翔ぶ/コミミズク

残り柿に/エナガ

体調や生活習慣も考えて、自宅での二週間の金・土・日の計6日間、午前11時から午後3時までの四時間の開催という変則的なものでしたが、6日間56名という参加者があり、たいへんうれしいものでした。駐車場が気になってうまく対応できないのではと思っていましたが、遠くから自転車で来ていただいた方もあり、事前に連絡していただいた方も多く、なんとかうまくいきました。

参加していただいた方々にほんとうに感謝です。ありがとうございました。

 


野鳥写真展 その3

2023-05-30 06:07:36 | 野鳥

前々日、前日からの続きです。

さらに採餌などの活動の場面を展示しました。

捕ったぞ!/ムクドリ

しぶきをあげて/ミサゴ

ただいま食事中/オオタカ

獲物をもって/アオサギ

待ってくれ!/タマシギ

しっかり食べて/カイツブリ

ダイナミックな活動の場面は、一生懸命さとともに自然のなかで生きる厳しさを感じさせるものもありますが、それが自然の営みです。それを表現する作品をと考えました。


野鳥写真展 その2

2023-05-29 05:02:04 | 野鳥

前日の続きの作品です。

可愛い小鳥の後は、ちょっと活動や群れの場面などを集めてみました。

草原の出会い/ヒバリ

冬に躍動/カシラダカ

モクレンに/ヒヨドリ

赤い実狂想曲/メジロ

草原のざわめき/スズメ

みんなでそしてそれぞれに/シラサギ

水田の狩り/アジサシ

鳥たちが生き生きと活動している場面を撮りたいと思っているわたしは、そのなかで見る方が一枚一枚にストーリーを感じることができるようにと考えています。なかなかむつかしいのですが。


野鳥写真展 その1

2023-05-28 08:20:09 | 野鳥

のべ6日間とりくんできたわたしの野鳥写真展ですが、今日が最終日となりました。全体のまとめなどは後にして、今日から並べた作品を六点ほどずつupしていきたいと思います。

最初は、可愛い小鳥たちの写真を並べたほうが見てくださる方にアピールできるかなと思い、こんな六点を並べました。

夏の旅人/オオルリ

冬のごちそう/ベニマシコ

初夏の食欲/シジュウカラ

桜のあとで/ヤマガラ

子育て近く/ホオジロ

秋を楽しむ/エナガ

明日に続きます。

 


鯉、躍動

2023-05-26 05:52:01 | 動物

ちょっと立ち寄った宇治川に流れ込む排水機場の水路で、鯉が跳ねているのを見つけました。

これまでも冬の河川敷で高く跳ぶ鯉を狙ってやっと撮ったことがありましたが、この時期はそれほど高くは飛ばないようです。こんな場面をしっかり撮るのも難しいのですが、面白いものです。

今日から三日間「野鳥写真展」の後半が始まります。来られた方とどんな話ができ、どんな感想を聞けるのか楽しみです。