水辺の旅人 きまぐれブログ

ネイチャーフォトを楽しみ、追求するブログ

「ヤマフジ展望台」の記録

2023-04-25 06:24:31 | 野鳥

一昨年は西山の麓のヤマフジにやってきて、さながら展望台のようになっていたと記しましたが、そのむ記録をupしてみました。

カワラヒワがやってきました。

ウグイスは天辺に近い枝で、さかんに囀っていました。

ホオジロもやってきます。

ヒヨドリも枝で休みます。

ヤマガラも留まりました。

こんなふうにいろんな鳥たちがやってきていました。藤の花などを食べるのではなく、あたりを見回したり休んだりとさながら展望台のようでした。すわっていると、こんな場面が撮れたのです。今年はなぜ来てくれないのかがよく分かりませんが、これからそんな場面が見られるかもしれません。

 


ヤマフジ咲く

2023-04-24 06:06:16 | 野鳥

西山の麓では、今年も山藤がきれいに咲いています。

山藤は、立っている木に絡みついて咲くのですが、今年はその数も面積もかなり広がった感じです。

光によっても新緑との対比でも、いろんな印象があり魅力的です。

この山藤には、「至福の時」「決して離れない」「恋に酔う」「陶酔」「歓迎」などの花言葉があるようです。たしかに気品を感じる花です。

一昨年は、この花に多くの鳥がやってきて、わたしは「ヤマフジ展望台」と名付けてそれを撮ったものですが、今年はそれが全く見られません。もう少し待ってみようと思っています。


白い花に

2023-04-22 06:29:44 | 風景・自然

昨日の撮影行では、残念ながら鳥たちとの出会いがあまりなく、しっかり撮れませんでした。梅林のそばの一本のハナミズキ(だと思うのですが)の白い花に虫たちがたくさんやってきていました。どうやらハナムグリ(だと思うのですが)らしく、花のしべに潜り込んでいるものもたくさんいました。それを撮ってみました。

春が進み、虫たちの活動も活発になってきています。


谷の鳥たち

2023-04-21 06:26:11 | 野鳥

再度オオルリとの出会いを求めて、谷へ。

ホオジロが桜の木の天辺で囀っていました。

アカハラも姿を見せてくれました。

ヤマガラもさかんに囀っていました。

 

葉の落ちた木の上に、コサメビタキを見つけました。

そして、帰り際にいつもきれいな声で囀るいつものソングステージにやってきたオオルリを見つけました。まだ天辺には上がらず木の枝被りになってしまいましたが。

夏を感じさせる暑い日になりましたが、これからの夏鳥たちのさらなる活動を感じさせる撮影行でした。


昨日の朝出会った鳥たち

2023-04-20 06:25:12 | 野鳥

昨日は、湿気が高く曇りがちだったので、なにかぼんやりとしていて、カメラも迷ってしまうのかピントがなかなか合わずに苦労しました。それでもいろんな鳥たちにはであいました。

いつものシジュウカラは、いつものように一生懸命餌を採っていました。

エナガも姿を見せました。

メジロも出てきました。

ヤマフジをバックにヤマガラが撮れました。

西山の麓の古刹の池で、久しぶりにカワセミに会いました。

オオルリとも出会ったのですが、葉隠れの術を使われてしまい、顔はみられませんでした。しかし、私の地域にもやってきていることは確認できました。