goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘルパーステーション樫の木ブログ

世田谷区在住の知的障害がある方々の生活をサポートするために、ガイドヘルパーやホームヘルパーを派遣しています

ヒヤリハット報告書作りました

2014年03月17日 14時41分38秒 | インポート

  ヘルパーの皆さん

突然ですが、ヒヤリハットをご存知ですか?

ヒヤリハットとは、簡単に言うと事故一歩手前の事象を発見する事です。

事故一歩手前の危なかった場面を発見し、ヒヤリとしてハッと気付く。

ハッと気付いた事で、同じようなヒヤリをなくすべく報告するのが、ヒヤリハット報告書です。


皆さん、これまでのヘルプの場面で、ヒヤリとする場面ありませんでしたか?

『ヒヤリなんて、日常茶飯事よ』という方に、是非お願いしたいことがあります。

そのヒヤリ体験を報告書にして、事務所に教えてもらえませんか?

あなたのヒヤリが、他の全ての人に伝えられたら、

他の人がヒヤリとする機会を未然に防ぐことが可能になるのです。


事故にしてもヒヤリにしても、報告書は報告書であり、

自分のミスに対する反省文や謝罪文ではありません。

皆さんにこれから挙げていただく、報告書の積み重ねが

事故を未然に防ぐことに繋がります!

H26年度はヒヤリとした体験をしたのなら、

それを報告書に書いてどんどん提出してもらえる取り組みを行いたいと思います。

ヒヤリハット報告書はヘルパーステーション樫の木のHPにアップロードしておきます。

是非是非、皆さんのご協力よろしくお願いします。


皆さん10月です!秋です!

2012年09月28日 15時10分20秒 | インポート

スポーツの秋、食欲の秋、芸術の秋、おまつりの秋・・・

お出かけしたくなるキーワードがいっぱいの秋に突入です!

夏の疲れをいやした後は、秋空のもと、思いっきり体を動かしたいですよね。

ただし、まだ台風の季節でもあります。

秋の空は変わりやすく気まぐれでもあります。

急な雨や雷に備え、お出かけのときは雨具の準備があると安心かもしれません。

天気予報のチェックも忘れずに、楽しいお出かけに水を差されないようにしたいですよね!

また、秋は寒暖の差が激しく体調も崩しやすい季節です。

作業所などでも、風邪をひいている方もチラホラでてきているとか。

ヘルパーの皆さんも感染予防に対する注意を深めていかねばいけませんね。

また、寒くなってくれば、今度はインフルエンザも怖くなります。

10月からはインフルエンザの予防接種も始まるようです。

今年は何型が流行るのか?予防接種は一か八かな面もありますが、

やっておいて損はないと思います。

せっかくの過ごしやすい季節なんですから、健康面に気をつけて秋を楽しみましょう!!


知的障害者移動支援従業者養成研修講座のご案内

2011年07月05日 17時17分33秒 | インポート

http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00024294.html

1 募集期間
 平成23年7月1日(金)から以下の各回締切日まで
※各回締切日は下表「開催日程」をご覧ください。 
2 受講資格
 次の全てに該当する方
 (1)全日程出席できる18歳以上の方(高校生不可)
 (2)研修修了後に世田谷区内の事業所に登録し、知的障害者移動支援事業に従事する意思のある方
3 受講料
 無料 ※ただし、テキスト代(1,000円)は受講者負担
4 研修実施事業者
 社会福祉法人せたがや樫の木会(ヘルパーステーション樫の木)
 (世田谷区代田1-29-5)
5 研修会場
 わくわく祖師谷(世田谷区祖師谷3-21-1)
 ※小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅下車 徒歩5分
   小田急線 成城学園前駅下車  徒歩7分
6 開催日程
 下表「開催日程」をご覧ください。
7 定員
 各回36名
8 応募方法
 電話、郵送、FAXまたはe-mailにより、以下の必要事項を「9申込・お問い合わせ先」までご連絡ください。受講決定者には、後日通知いたします(応募人数が定員を超えた場合は、選考により受講者を決定します)。なお、応募人数が少ない回は、休講にする場合がありますので、ご了承ください。
(必要事項)
 (1)受講希望回
 (2)郵便番号
 (3)住所
 (4)氏名
 (5)年齢
 (6)生年月日
 (7)性別
 (8)連絡先
 (9)所有資格
9 申込・お問い合わせ先
※お申込の際には、区が実施する研修への申込である旨を必ずお伝えください。
〒155-0033 世田谷区代田1-29-5
 社会福祉法人せたがや樫の木会ヘルパーステーション樫の木『世田谷区ガイドヘルパー養成研修』係
 ◆電話:03-5787-4050(10時~17時の間。土日祝日を除く)
 ◆FAX:03-5787-4051
 ◆e-mail:hs-kasinoki@car.ocn.ne.jp

10 開催日程表

開催日程時間定員締切日
第1回 講義:平成23年7月23日(土)、24日(日)
演習:平成23年7月30日(土)
(講義)
土曜 9:00~17:15
日曜 9:30~17:45 計13時間
(演習)
9:30~17:00(6時間) 総計19時間
36名 平成23年
7月15日(金)
第2回 講義:平成23年9月3日(土)、4日(日)
演習:平成23年9月10日(土)
同上 同上 平成23年
8月29日(月)
第3回 講義:平成23年11月5日(土)、6日(日)
演習:平成23年11月12日(土)
同上 同上 平成23年
10月31日(月)
第4回 講義:平成24年1月21日(土)、22日(日)
演習:平成24年1月28日(土)
同上 同上 平成24年
1月16日(月)