1月の書道クラブの様子をご紹介します
新年1回目の書道クラブでは、みかんやもち、節分にちなんだ単語が並びました
皆さんお上手です
1月の書道クラブの様子をご紹介します
新年1回目の書道クラブでは、みかんやもち、節分にちなんだ単語が並びました
皆さんお上手です
ご家族さまから素敵なプレゼントが送られてきました
お届けすると、にこやかな表情でメッセージカードやお花を眺めていました
お誕生日、おめでとうございます
1月11日の昼食、はご利用者様リクエストメニューのピザトーストでした
以前おやつで半分量の提供でしたが、今回初めて昼食に登場です
焼きたてで温かく好評でした
パン粥の方もコンソメベースのパン粥にピザソース、具材、粉チーズをトッピングします
パンの耳が硬い方は、スープに浸して召し上がっていました
「チーズたっぷりで美味しい」
久々のピザトーストに盛り上がりました
厨房さんリクエストに対応頂きありがとうございました
2022年、今年の干支は寅です🐯
寅にちなんだおやつを厨房さんにお願いをし素敵なおやつを作っていただきましたので紹介いたします
とら蒸しパンです🐯
蒸しパンに南瓜のペーストを練り込み、練りごまでトラの模様を表現してくださいました🐯🐯🐯
ムース食の方も黄色と黒のコントラストが綺麗です
この日は甘酒も提供しました。温かい甘酒を飲んでいただきたくて、蓋をしたお椀で提供する工夫をしました
『今年は寅年なんだねー🐯』
『おいしいよ~』
『甘酒好きだよ』
『温かいですよ』
『あたたまるわ~』
『やっほ~』
厨房さん、ご協力ありがとうございました
令和4年1月7日
この日は人日の節句で七草粥の提供でした
粥ゼリーを召し上がるかたには、ミキサーで細かくして提供です
毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています
七草のうちのスズナにあたる蕪は前回のブログで紹介した、施設で栽培した蕪を使用しています
この日の献立は、
七草粥
すまし汁
ぶりの塩麴焼き
里芋の肉味噌かけ
キャベツの千草漬け
フルーツポンチ でした
『あの時の蕪ですか』
『よくできたね』
『どこに蕪が入ってるのかわからない』
説明すると笑顔がみられました
『今日は七草の日なんだね』
『彩りも綺麗ですね』
季節感の味わえる食事は皆様に好評でした