ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

SL&EL ⑥

2024-12-24 | JR貨物

 

SLの復路を撮影…ではなく、思い切って軽井沢まで行きました。

もちろんお目当てはしなの鉄道です。

 

 

 

碓氷峠の廃止から時が止まったままのEF63 2と、新顔のSR1。

 

 

地図で見たときは行ける!と思ったものの、実際は半分も見えませんでした。残念!

 

 

今回のお目当て、まだまだ頑張る115系が来ました。JR時代の色が一本も来なくて少し残念。

ススキが茂っていて中々いい感じです。

 

隙間から横気味に取れました。少し架線がうるさいですが悪くないです。

 

やっぱり白は目立たないw

湘南色が横須賀色だったらば…

 

強めの天気雨にやられながらも、木陰から無理矢理撮影。高低差があってもやっぱり半分切れます。

 

構図が気に入ったのでしなの鉄道色も撮影。

また行きたいですが、冬は日が短くて勿体ないので行くに行けません。

 

 


新鶴見の機関車たち 後編

2022-03-10 | JR貨物
用事を済ませた後、再び新川崎に戻ってきました。まずはEH800 901を近くから確認。


EF210が3両。




HD300の後ろにはEF65 2127の姿が。復帰してほしいところだけど、どうなんでしょう😅








国鉄色のEF65が並ぶ。たまらねぇです。






最後はEF66 131で〆。これが27だったらなぁ。



新鶴見の機関車たち 前編

2022-03-07 | JR貨物
2年振りの新鶴見。機関車の顔ぶれも小し変化がありました。
ほったらかしゾーンにはDE11 2001、DE10 1662、EF65 2050の姿が。






この日の珍車は、検査明けのEH800 901。北海道からご苦労様ですって感じ。


EF210 113。EF210の新塗装も増えてきましたね。




EF210 310。300番台をちゃんと見るのは初めて。


存在を忘れていた12000系。急に紺色が来て驚きました💦






すっかりレア物扱いになってしまったEF66 100番台。
もう少し顔が格好良ければなぁ…