ねこかすの みちばた自然録

更新再開しました!昆虫・野鳥や鉄道の写真、畑の様子など、色んな趣味を投稿します🍀

PERFECT DAY ①

2025-02-13 | 関東私鉄

 

タイトルは最近みた映画の影響です(笑)

散策と同じく鉄道関係もなかなか腰が上がらず、2月になってやっと初出動。

元々の予定ではカシオペアを見た後は東武野田線に行く予定でしたが、思わぬ遭遇から別の方向へと向かうことに…

 

まずは、幸先良いリバイバルカラーひたち。

近まだちゃんと見れていないので々見に行く予定です。

 

本命のカシオペアです。良い場所が無くて毎回悩んでいましたが、今度からはここで決まりです。(曇れば尚よい)

 

カシオペアが通り過ぎ、駅に向かっていたところ、京成の高架からファイヤーオレンジの3600がチラッと見えました。

これは呼ばれたなと思い、野田線はやめて、京成とついでに東武特急も見るプランに変更。

以前から組んでいたコースだったので行けて良かったです。

 

まずは先ほど見た3600形から。復刻色になってからは初です。

東急ではもう見られない、こういうコルゲートが多いステンレスカーを見れると嬉しいものです。

 

 

これまたコルゲートたっぷりの3500形。更新されているとはいえ、50歳超の古豪です。

 

すぐ後にラスト1本の3400形も来るのが分かり、まずは上りから。なんだかツイてます。

 

かなりの頻度でやって来るスカイライナー。オレンジ色の急行灯がついていたのは1回だけでした。

 

 

8両の3000形かと思ったら、標準塗装になった3050形でした。

見た目はほとんど同じなので、違いは両数と番号くらいです。

 

上野の折り返し時間に余裕があるので、30分後に帰ってきた3400形。

京成で見たいものは全部見れたので、この後は東武線に移動しました。

 

 


恩田川2025

2025-02-11 | 野鳥

 

今年の散策は2月からののスロースタート。1月はフユシャクをたまに見たくらいです。

近所では虫も鳥も貧果で、ならば鳥が居る場所に行けばいいということで、毎年行っている恩田川に行きました。

近所の川とは違い、短い間隔で何度も鳥が見られて楽しいです。

 

飾り羽が綺麗なコサギ。冬らしい光線も良いですね。

 

日光浴中のイソシギ。

 

 

クワコの繭がそこかしこに見られました。

 

暖かい陽射しで眠そうなゴイサギ。この横を一瞬クイナが通過するも写真は無し。

 

 

ペリットを吐くかと思いきや、ただの大あくびだったアオサギ。