HPの「History」にあるコメントを、アルバムごとにワードパッドでファイル化し、各タイトルのフォルダーに貼り付けてみた。最新作の『ドリームウィーヴァー』だけ間に合わなかったのが残り惜しいが、これには後々お世話になること間違いなし。というところにも改めて心から感謝です。やっと『ブラジリアン・アフェア』まで来た。
HPの「History」にあるコメントを、アルバムごとにワードパッドでファイル化し、各タイトルのフォルダーに貼り付けてみた。最新作の『ドリームウィーヴァー』だけ間に合わなかったのが残り惜しいが、これには後々お世話になること間違いなし。というところにも改めて心から感謝です。やっと『ブラジリアン・アフェア』まで来た。
ジョージ・デュークのCDをリッピングしていると、メインのWin XP機がフリーズし、タスクマネージャーも効かず、セーフモードでも上がらなくなり、結局はリカバリー・ディスクを取り出し復旧になんだかんだ半日。故人の叱咤か。しかし、久しぶりにgeorgeduke.comに入ると、一人称の解説付きディスコグラフィーには驚いた。素晴らしい、というので、それにすっかり倣ってリッピング、古いところから順に聴き進めている。すると、その音楽もまた素晴らしいのは言わずもがな。目下はジョン・スコ入りのコブハム=デューク・バンドのライヴ。こういう機に乗じたリッピングを縁起でもないと腐されようが、冥福を祈るだけでは申し訳が立たないもの。おおーっ、ジョン・スコも頑張ってるなあ。