暖かさに誘われて、いつもは行かない所へ向かって散歩をしました。目標は一応高座結御子神社。そろそろ咲いているはずの椿が目当てです。
高蔵陸橋の途中から南を見ると、JR熱田駅のホームが見えます。草むらより左の線路は名鉄電車で上下2本ずつ4本の線路が並行しています。名鉄は手前の金山駅で本線と空港へ向かう線が既に分かれているのです。
ここを離れようとすると、名鉄線に赤い電車が走り、JR線に熱田駅で一休みする特急が入ってきました。(パンタグラフが無かったので、多分高山線の特急と思われます。)
ちょっと道草しましたが、高蔵の神社に着いて隣の公園のベンチで一休み。神社の方を見てもまだ椿は少ししか咲いていません。柵の向こうは神社境内。
よくよく眺めると、ポツポツと咲いています。ちょっと早かった様でした。
椿の大木が多い神社周辺ですが、あてが外れました。帰りは神社から南の町並みを抜けていくことにしました。
途中の小さな公園で休憩していたらツグミを見つけました。
上の写真はクチバシが枝かぶり。これぐらいで良いかいと顔を上げてくれました。
神宮西の交差点から、シャッターの降りた店が多いアーケード街をとおり、名鉄神宮前駅北の歩道橋を渡りました。歩道橋近くの駐輪場に、紫のきれいな花が咲いていました。
根元を見るとかなり太い蔓性の幹になっており、隣の木に寄生しているような生え方です。近所の人が見守っているのか、支柱が3本挿してありました。
帰宅してからこの花の名を調べてみたら、オーストラリア原産のハーデンベルギア属 Purple Coral Pea 日本での通称は 小町藤 という花のようです。生え方から見ると一人生えかと思います。寄生された木はちょっと迷惑かも知れませんが、きれいな花を付けてくれますので悪くはないと思います。
おもしろい収穫があった、いつもと違う散歩になりました。