避難訓練

2018年03月09日 | 日記

二時間目,地震と火災という設定で行いました。本来は,グラウンドへの避難の予定でしたが,雨模様のため,体育館としました。3月11日,東日本大震災ということもあり,今一度震災の恐ろしさを考えるにはベストの日程と考えます。

 

 

学校長の講話です。

 

防災の大切さ

今日は,減災という言葉を説明しました。

そして,以前も触れた 自助

共助

押さない かけない〔走らない〕 しゃべらない もどらない。 しかし,いざの時は,走って逃げることも必要と説きました。

 

 

 

 


読み聞かせ

2018年03月09日 | 日記

今年度最後ですが,新たに,メンバーに二名の方が加わり,今日は,総勢六名の方が来校され,活気ある読み聞かせでした。業務があり,あまり,見られなかったので今度はぜひ長く見たいです。

 


今朝の登校時の状況を踏まえ

2018年03月09日 | 日記

横断歩道に残るアイスバーンについては,上田組のご協力の下,砕いてすっきり歩けるようにしました。また,正門から東玄関に至る川北体育館横の細道は,同じく上田組さんによってアイスバーンを砕いていだたきました。あわせて,公務補のほうで排水口を二箇所見つけて,かなり溜まった水溜りの排水に今努めています。帰りは,朝の登校時よりは,歩きやすくなっています。また,児童館も,学校から最も近い玄関〔夏期間開放〕からの出入りを,学習センターから許可していただきました。  何とか,子供の歩行の安全確保に取り組んでおります。 よろしくお願いします。