今日の午後に、4年生のどんぶりづくりが行われました。
春にそばの種を植え、そこで収穫したものを自分たちでそば打ちをします。
そのそばを食べるために自分のどんぶりを作るという、壮大な計画です。
私も参加しましたが、どんぶりの形にするのは、すごく大変だということがわかりました。
みんな上手に作ってましたよ。
今日の午後に、4年生のどんぶりづくりが行われました。
春にそばの種を植え、そこで収穫したものを自分たちでそば打ちをします。
そのそばを食べるために自分のどんぶりを作るという、壮大な計画です。
私も参加しましたが、どんぶりの形にするのは、すごく大変だということがわかりました。
みんな上手に作ってましたよ。
今日の午前中に5年生を対象に「海の体験科学教室」が行われました。
東農大網走の先生2名と学生1名が訪れて、海の生態系について教えて下さりました。
説明の後は標津漁港の海水を観察しました。
顕微鏡で見るとプランクトンがたくさん見えました。
子供たちからは「標津の海のことをもっと知りたくなった」という感想が寄せられました。
一緒に参加してくださった山﨑教育長も真剣に顕微鏡を覗いていました。