プログラミング教育公開研究会が行われました。プログラミング教育の目的は、簡単に言うとコンピュータを動かすための考え方(=論理的思考力)を身につけることです。
4年生と6年生の授業を公開しましたが、4年生はスクラッチというソフトを使い音楽作り。6年生は自分たちの意図した動きをするようにプログラミングしたロボットを作りました。どちらの学年もパソコンの操作は堪能で凄いです。10年後の日本を背負いそうな勢いです。
プログラミング教育公開研究会が行われました。プログラミング教育の目的は、簡単に言うとコンピュータを動かすための考え方(=論理的思考力)を身につけることです。
4年生と6年生の授業を公開しましたが、4年生はスクラッチというソフトを使い音楽作り。6年生は自分たちの意図した動きをするようにプログラミングしたロボットを作りました。どちらの学年もパソコンの操作は堪能で凄いです。10年後の日本を背負いそうな勢いです。