校内授業研を行いました!×2 ~1年生図工と6年生外国語~

2021年11月24日 | 日記

今日は研修日でもありました。

今回は1年生の図工と

6年生の外国語の授業研を行いました。

 

まずは2時間目に

1年生の図工!

今日は前回までに作った「すきまちゃん」を

校内のすきまに配置して

子ども達がそれぞれ撮影した

動画を見ながら,

お友達の作品の良さや面白さを感じ取る学習です。

それぞれの机にタブレットを配置し,

(必要であれば繰り返して)動画を見て

お友達の思いを感じ取ります。

ソファーの隙間に「すきまちゃん」をおいた子,

自分の耳当てに「すきまちゃん」をおいた子

それぞれに自分たちの思いがあります。

そして自分が感じたことをふせんに書いていきます。

それをワークシートに貼ってまとめていきます。

ちょっと見づらいですが,

最後に発表し合いました。

 

テレビに映っているのは,

ロッカーの取っ手の隙間に

「すきまちゃん」を配置したところです。

 

次は5時間目に

6年生の外国語の授業!

修学旅行の思い出をまとめ,

5年生に伝えるための準備をする学習でした。

まずは先生が例示して

見通しをもちます。

今後5年生に伝えるという思いが

6年生にはあるので

真剣です。

中学校の先生も参観に来ていました。

さっそくペアで話し合い開始!

自分たちが伝えたい内容に合わせて

プレゼンテーションの順番や

伝える言葉を変えていきます。

「これはenjoyの方がいいよね!」

と,どの単語を使うのかを伝えることに合わせて判断し,表現していました!

指さしをしながら,確認するペアも。

いたるところから英語が聞こえてきて,

しっかりと伝えようと頑張る6年生の姿が見られました!

 

最後に先生方で

今日の授業について

話し合いました。

 

 

指導主幹から助言をいただきました。

今年は何度も来ていただいています。

ありがとうございます!

 

12月3日は研究会です!

それに向けて職員一同

がんばっております!

 

 

 

 


最新の画像もっと見る