1つ前の記事では、5年生だけ、写真がありませんでした。
その時間、5年生が何をしていたのかというと、総合的な学習の時間の学習で、酪農の仕事で使う機械について調べるため、校外学習をしていました。
私(教頭)は、少し遅れて会場についたのですが、会場では迫力のある大型の機械が、土煙をあげて走っていて、よく見ると助手席には、5年生の子どもたちが座っていました。
大迫力!の農業用車両が何台も連なっている姿は、圧巻でした。
また、いくつかの機械では、操作を体験させていただきました。
また、JAの職員の方からは、それぞれの機械の役割や構造などについて教えていただきました。
どのくらい大きいのか、実際に子どもたちと並んでみました。大きさがつたわるでしょうか?
今回の学習のために、ご尽力いただいた
JAしべつ の皆様、
(株)上田組 の皆様、
(株)グリーンフィールド の皆様、
合同会社 酪援・緑 の皆様、
エーワン興業 の皆様、
本当にありがとうございました。
普通ではなかなかできない体験をさせていただいたことに心からお礼を申し上げます。