職員室の出入りや先生へ用事がある場合のマナー学習

2017年04月20日 | 日記

19日,1年生は,職員室への出入りの練習をしました。そのチェックとして,私が担当しました。せっかく来てくれたので,じゃんけんをしました。
「失礼します」「失礼しました」という元気な声,また,礼儀正しいおじき,そして中には「教頭先生,こんにちは」という挨拶もありました。

  

 

 

 

 

 

ここだけの話じゃんけんが弱い私です。だから,4勝8敗ぐらいを予想してましたが,なんと,その逆で8勝4敗でした
なんか,職員室の出入りの練習というより,じゃんけん大会の様子をアップしたような感じになっちゃいました・・・

でも,管理職は,このようなかかわりがうれしいし,大事なんです。私が負けた相手には,「今度勝負させてください!」と懇願し,勝った相手には,「また」いつでも勝負を挑んでね!」と言いました。

そしたら,今日,歯科検診で待っている間に,廊下を通ったら,早速「最初はグー・・・」と挑んでくれました。1年生のみんな,これからもよろしくお願いします。

ところで,広島では,こんな会話があるそうですよ。「じゃんけんは得意じゃけんのうー」 うーん,無理がある。いつか上手なダジャレで挽回だ!!!

 

  

 

 

 

 




 


4月15日 参観日・PTA総会・学級懇談会③

2017年04月17日 | 日記

次は,総会の模様です。
平成28年度の事業報告,決算報告,平成29年度の事業計画,予算案,役員改選すべてご承認得られました。
参加会員数は,全会員家庭数87に対して76家庭のご参加をいただきました。
大変ありがとうございました。

また,学校からは,新年度方針を学校長から,教育課程の編成について,これまでと変わる部分を教務主任から説明しました。
さらに,私からは交通安全上のお願いをしました。どうぞよろしくお願いします。

 

そして,新役員,今年度また心新たに,がんばります。ご支援よろしくお願いします。

 


4月15日 参観日・PTA総会・学級懇談会①

2017年04月17日 | 日記

15日,土曜日,今年度1回目の参観日を行いました。前日まで,先生方は,夜遅くまで残って授業の準備,懇談資料の作成,教室環境の最終ちぇっくなどに励んでいました。第1回目,出だしが肝心ですからね。各学年ならではの授業が展開されました。

まずは,ちょっと一こま,あとで,またどっさり写真を添付します。

  
1年生

          
2年生


3年生


4年生


5年生 地震発生!?


6年生

 

                       

 


理科専科による授業,屋上にて

2017年04月14日 | 日記

今年度から,理科専科が本校に一年限り配属されました。標津小学校が本務校で,川北小が兼務校です。毎週,水曜日と金曜日に来て授業をしていただきます。この日は,五年生が青空のさわやかな天候のもと,雲の観察ということで,屋上に出て授業をしました。

本当に気持ちがよい日でした。

 

 

まぁ,なんと美しい光景 


雲の観察でしたが,雲は・・・(笑)
でも,いいんです。

 

スケッチの様子を見て,「君,いい絵だねぇ」 「いいえ!」 というやりとりがあったとか

屋上からの景色は,極上ですね! これは無理がある

はなかったですが,なんのもなく,授業ができたそうです  さようなら