いえねこ修行

野良猫や人が苦手な猫たちは果たして『人間との生活』に慣れるのか?
人馴れ修行の様子を綴る猫お預かりボランティア日記。

たけし、再血液検査

2018年10月20日 | 保護猫
たけし、




前回の血液検査で

尿素窒素の数値が高かったので、




このままでは手術は…うーん…

ってことで



フードとサプリで2週間調整。





で、


再度血液検査してきました。









たけし、




6キロ!





半月で0.5キロ増( ̄∀ ̄)









そして、


血液検査の結果は










無事

尿素窒素は基準値内に


下がりましたー\( 'ω')/






やったね∩(´∀`)∩






フードとサプリは

今後も予防のために

続けて行きたいと思います。


(サプリは少し量減らしますが)






これで、

やっと来週手術となります。



&丸刈り。





丸刈りできれば、


全身の真菌具合が明らかになります。






どうなるかなー。












抱っこたけし。









ぱっと見は綺麗になりました。







真菌でカサブタ剥がれまくって

耳はハゲましたが。




まだ真菌箇所が

あちらこちらにあります。





でも見てください。





これは先週の肉球。

黒いのが真菌。




そして

次のが今日の同じ肉球。








さすが

K先生の秘伝の薬(´m`)笑






真菌箇所が多いので

一つ一つ退治していきます。








シャンプーもしようかと思ったけど、

風邪がやっと良くなってきたとこなので


しない方が無難かなー( ´д`)








ケア後の拗ね拗ねたけし。








6キロのボディ。







オヤツを嗜むたけし。







ショー・中田とたけし。

(日ハムね)






コクシが落ちたし、


真菌だけならまだ掃除楽なので


風呂場フリーになりました。




でもほぼケージにいます(´m`)

行動範囲狭い。








トイレはペットシーツ併用。




まだ一応砂全取り替えしてるので

砂多くしたくないのですが


腎臓に難有りのたけしなので

尿の量が多い。


ペットシーツ併用で

かなり砂節約になります。









来週は去勢手術の巻。










あ、




たけしついでに


芽衣子も血液検査してきました。





肝臓3項目が高かったですが、








芽衣子もサプリとフードで調整。




3項目中、

2項目が平均値に…!( ´8` )





あと1項目は


何故か上がりました…_(:3 」∠)_







まぁ

手術はできますよー

との事で、




芽衣子も来週避妊手術です。











お楽しみにー。

(いや、ドキドキ)












それと、



日曜に譲渡会緊急参戦。









札幌市内


八軒の管理センターが会場です。




志津が参加予定です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする