2018年に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/d634cc502f4ecc4d601194579abd5c31.jpg?1683730991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/fee6ef9b62b6d287ab779358625f813f.jpg?1683731001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/dd3b58a86b5f81be81aabcae86c6ce21.jpg?1683731371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/cdaa848fb0795d8fa14dc497e69eb7cd.jpg?1683732179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/8c98acbffc6ff6641b81339ea5c2d200.jpg?1683732187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/4ccaac72827ac80ae06c6ebf839ac8d4.jpg?1683732194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/02d0ede778384dbf5cca21e78d34a501.jpg?1683732201)
利尻から保護した竹二郎。
利尻で猫捨て場と呼ばれていた場所にいて、
餌やりさんはいたものの
猫同士の闘争もあったようで
腕を負傷していたところを捕まえた子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/90/d634cc502f4ecc4d601194579abd5c31.jpg?1683730991)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/33/fee6ef9b62b6d287ab779358625f813f.jpg?1683731001)
うちでは慣れてきたものの、
イメージとしては昭和の球児的な性格というか、
序列関係に厳しかったり
上の位(竹二郎から見て)の猫の真似して「こんな感じで合ってますか?」と甘えてみたりと、
なかなかの不器用さも兼ね備えていたところもありました。
あまり滞在期間は長くなかったけど
わりと私的には印象濃い子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/dd3b58a86b5f81be81aabcae86c6ce21.jpg?1683731371)
里親さんが「なかなか心開いてくれなくて〜」と漏らしながら可愛がってくれまして、
保護したその年のうちに卒業して今年で5年。
先月末虹の橋を渡りましたと
里親さんからご連絡いただきました。
最期の2年はすっかり心開いて甘えていたようです。
たくさん食べていたので
病に気づくのが遅れてしまい、
とても悔やんでおられました。
弱ってるところは見せたがらないのが猫という生き物なので、
難しい時もありますよね。
竹二郎の里親さんの家は同じ区だったし
卒業後もペットシッターで何度か会いに行っていたので
すごい久しぶりな感じでもなかった分、
余計早いなぁという印象です。
短かったけど、
怪我だらけで北の島の外で越冬繰り返すよりは
ぬくぬく甘々な生活送れることができてよかったねと、
ありきたりではありますが
心底思います。
以下、
里親さんからいただいた写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/cdaa848fb0795d8fa14dc497e69eb7cd.jpg?1683732179)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/8c98acbffc6ff6641b81339ea5c2d200.jpg?1683732187)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/4ccaac72827ac80ae06c6ebf839ac8d4.jpg?1683732194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/02d0ede778384dbf5cca21e78d34a501.jpg?1683732201)
里親さん、
ありがとうございました。
竹二郎の保護時のブログはこちら↓