学習歴&渡韓歴の続き。(なので、日本のスパショは除く)
あーこんなに行ってたの親にバレたらたいへんなことになる…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
2013年終盤
2回目の梨大の前に金先生がおやめになって、帰ってきてからは李先生と。
語学学校を作った先生で、金先生よりは少し外国人っぽい日本語を話される方。
金先生は日本人と間違えちゃうくらい流暢で発音もよくて、
李先生もやりとりには全く支障ないけど、なんか外国人なのがわかるっていう…
そういう違いってどこから来るんだろう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
あ、その前に大学生な先生にも数回習ったけど、テンポが緩くて燃えなかったのだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
で、李先生とは確か梨大の4級の教科書の残りをやって、次にことわざとか慣用句のとかをやることになったけど、あんまり面白くなくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
それで、次の更新をやめたんだったっけな。
10回で1クールだったから、その間あいだはお休みしつつで、それでも結構通ったのよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
自転車で5分だったから通い続けられたし、本当にお世話になりました。
2014年
2014 0327->0330 Super Junior-M活 Swing
2014 0403->0406 M活
2014 0613->0615 ミュージカル’singin thr rain’’여신님이 보곡게셔’
確かSinging in the Rainのときに出会ったELFおんにに、ギュぺんな大陸えるぷ선희を紹介されて、今に至ってるんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
こないだはマカオで会って、案内してもらった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
2014 0802->0826 延世大学語学堂 短期語学研修
梨大の夏の短期は4級までしかなくて、延世だったら8級(6級のうち、1,2級を2つずつに分けてある)まであるからって、語学堂と言えば延世!だし、この年行ってみることに。
多少、学費も高かった気が(^^;
行ってみたら、一番上の8級に入っちゃって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
TOPIKも1回受けただけでめちゃしんどかったから受けないまま、5級(短期の7級)のクラスに入れたらいいなと思ってたんだけど。
でも、7級の教科書見せてもらったらわかる感じだったから、わかんない方が燃えるし、そのまま8級で過ごすことに。
メンバー内訳は日本人+재일교보二人に中国人1人だったようなw
全部で10人だったかな。
ここはものすごく鍛えられた。
まず、内容が濃い✏️
梨花は正規課程の教科書で1〜4課の途中までやる形式だった。
延世は短期課程用の教科書が別になってて、当時はまだ出版されてなかったの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
だから、お試し版の教科書で、ワークブックが後ろについてたし、CDもなかったけど、今はきちんと本になってるから見ればきっとわかる。
1日9時10分~13時(確か)の授業で、1課を1日で進める体で作られてて、文法事項2つに、聞くと話すと全部入ってた。
で、授業やるのが確か15日間あったから、15課までだったんだけど、先生は内容詰まってるから13課までが目標っておっしゃってたもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
宿題が3週間それぞれあって、1週目の(忘れた)、2週目は新聞/ネット記事発表、3週目は最終課題の討論会の準備(!)
それに、該当部分のワークブックは各自進めとくのと、私は予習復習しないとついてけないから、午後空いててもカフェごもり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
授業終わっても、ゴリゴリやらないととても追いつかないの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
このときは弘大のシェアハウスに住んでて、高3〜最年長が私で女子5人と、家の主人が経営者のはばんくん(30歳くらい)ってメンバーで。
で、はばんくんはもちろん韓国語ネイティブだから、めっちゃ助けてもらってた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
初めてのシェアハウスだったからそこをどうしていくかとか、新しく建ててた家+シェアハウスのこととか、ほんとにいろいろ話したんだけど…。
もういないんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
20歳そこそこの子たちとご飯とかピンス食べに出かけたり、ヲタ活のこと教わったり(手紙持ち歩くように言われたw)、お別れの日には夜中みんなで漢江まで歩いて行ったり…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
私がいたときは、とにかく楽しかったんだけどな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
残ってた子によると、その後いろいろ大変だったらしい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
もとい。
そうやって、延世で泣くほどの思いをして、無事に研修を終えた。
延世は、成績順に修了証をもらったんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
学習歴10年の、抑揚もとっても上手なおんにがいて、討論会の司会任されるくらい、みんなからも頼られてて、その方がもちろんトップだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私も10年続けたら、あのくらいになれるのかなとか。
自分がどのくらいでもらったかはあんまり覚えてないけど、絶対私が一番分かってないと思ってたら、そうでもなかった覚えが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
努力は実る!
この3週間でも、本当に実力がついた感がある、充実した時間だった。
あ、先生もものすごくユニークな方だった!
いろんなことでご自分の考えをお話してくださったりして、脱線することもしばしば![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
お元気かしら…。アフリカ行きは実現したのかしら。
2014 0827->0831 SJ MAMACITA活
語学研修の後半になるころにはSJのカムバが決まって、そのままいられたらよかったんだけど、どうしても1日帰らなきゃいけない用事があって、とんぼ返りでソウルに戻るっていう、どうしようもないお金の使い方をした年でもあって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
2014 0919->0923 SUPER SHOW6
SUPER SHOW6の99回、100回公演を見れたことが本当にうれしかった!
SS5のときよりもっとみんなが言ってることが自然に細かくわかるようになってきて。
2014 1123->1125 ドンヘ映画 Ready Action청춘
11月はドンヘの映画の封切り🎬
映画も話が普通にわかった🙌
舞台挨拶とかに行けたらよかったんだけど、それは日程的に難しくて、なんとか公開してるうちにって気持ちで行ったら、ひょく行きつけのタッカルビ屋さんでみんなと遭遇するっていう奇跡まで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
お手紙手渡しできたし(2度目)、握手もしてもらったし🤝
こういうときって全然しゃべれなくなるのね…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
で、10周年記念の即席ペンミも見れた!ハイタッチはだめだったけど。
ああ、学習歴よりヲタ歴になってきてしまった(笑)
2014 1226->1231 職場同僚との観光→ギュの年末歌謡祭収録
旅行の前半は、普通に職場の同僚とカロスキルとかを観光して、
私はもう少し残って、ちょうどギュの歌謡祭の収録に入れたと。
2015年
2015年は、ウネ(ウニョク+ドンヘ)入隊の年。
なので、ウネの活動には思い切り参加(笑)
2015 0306->0308 ウネ活
2015 0312->0314 ウネ活
2015 0710->0713 SJスペシャルアルバム活
夏はもう留学はやめて、遊びに行く体で、スペシャルアルバムの活動のために行ったけど…
1週目に中華ペンが変なことやらかしたおかげで、外国人は外国人登録証がないと入れないことになってた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
これ、ほんとにつらかった…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
サポーターさんによっては、結局外国人登録証がなくても入れてたりしたって知っちゃったのが一番悲しい。
でも、これに耐えられないとヲタは続けられない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
2015 0717->0720 SS6 앵콘
そして、SUPER SHOWのアンコン。
自分で取ったチケットで、スタンディングに行けたことがうれしかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
2015 0917->0920 SUPER CAMP、坡州
SUPER CAMPは…とうとう暗票に手を出した![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
最初で最後と思って。
Magic(はるか昔はUだっけ?)を撮った坡州の英語村に行けたのもよかった。
人気がなくて、ロケ地探した後はただただぼーっとしてた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
2015 1002->1005 江南フェス
入隊前最後のウネのライブ。
不完全燃焼すぎて、正直口惜しさが残る感じだし、泣ききれなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
全く関係ないけど、この年はウネが表には出てこないので、特+ウネが行ったスイス🇨🇭で年末!
2016年
2016 0323->0328 原州、木浦、全州、釜山
春休みを利用して、ひょくが配置されてた原州、どんへのふるさと木浦、食べ物がおいしくて、古き良き(?)全州、そして釜山と、地方旅から福岡へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
そこここで、おじさんに話しかけられるし、名刺をもらうっていうミラクル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
2016 0430->0504 木浦、景福宮夜間観覧
GWには木浦のぼっきるりがいたく気に入ったので、他のえるぷを誘って2回目の訪問![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
前回タクシーを呼ぶのに電話をしてもらった食堂のおじさん+お友達に、どんへの実家を聞いたら、連れてってあげるって近いのに車で送ってくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
思い切り写真撮ってけってwww
2016 0719->0720 Mozart
7月はギュがどうしてもやりたかったって言ってたMozartをこれまた最後になると思ったから見に行き、歌に感動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2016 1001->1003 ソウル SUM cafe、홍빠
どんへが明洞で出没したとことか。
2016年 秋 第48回 TOPIKII受験 6級合格(もっと早くうけとけばよかったw)
なんとなく、東京オリンピックでボランティアとかできないかしらと思って。
よく考えたら、期限が2年だから、また受けなきゃいけないんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
まぁ試験が変わって、付け焼刃で受けたにしては、良かったのではないかと。
案の定はひどかったけど、100点なんて大人になってめったに取れるもんじゃないし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
2016 1225->1230 坡州、済州、釜山観光
冬は兄さんソロコンVCRのブックカフェとか、済州ではLotteDFSのCMロケ地とかに行き、例によって釜山から福岡に帰る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
2017年
2017 0316->0324 語学研修+仁川、江陵、釜山
春の建国大学3日間研修に初めて参加。
これもよかった!
先生が素敵だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それまで生活韓服含め、韓服にはそんなに興味がなかったんだけど、今っぽく着れるのはいいなと思わせてくれた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
先生もミレからくる学生のことをよくわかっていらっしゃるからか、とっても熱心というか、情熱的というか、情の厚い先生だったな。大好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
で、研修の前後はとっけびのロケ地をひたすら探したり、釜山は開通したばかりのケーブルカーに行ったり。
2017 0502->0505 韓服作りとか
一人渡韓。
先生に教わった工房に生活韓服作りに行ったり、2012年の留学の時、一人でカロスキル歩いてて食事に困って、なんとか入った食堂の看板娘な해수やんに3年ぶり?くらいに会った。
2017 0627->0629 釜山観光
成田-釜山
という珍しいパターン。
旅友えるぷPRESENTSなギュのPVのロケ地めぐりとか、のんびりめ。
2017 0915->0918 西江大学語学研修
後半は、全く勉強法の話になってないけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
正直、もう普段はコツコツ型の勉強はしていないので、ドラマやバラエティを見たり、そこで引っかかる単語があったら、調べたり。
1~2か月に1度、友だちとカフェ勉的なことしたりもするけど、頻度低いし…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あ、SJ関連のツイや記事は日ごろから目にするし、ウネが帰ってきたから記事の日本語訳してみたり、また活動が始まると読む量が増えるとは思うけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、難しくない本を読んでみたり。(日本語の本も読まなくなってるのにw)
こないだの3日間でも思ったけど、語彙が偏ってるのよな…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
大衆文化なり新造語的なことは比較的わかるけど、動物とか花の名前とか、古典的な童話とかって正直弱い。
ニュースとかに興味がないから、政治とか経済とかの言葉は理解するのにちょっと時間がかかる。
抑揚が上手になりたいと思ったら、音読するのがいいのは分かってるんだけど、それよりは歌歌っちゃう(笑)
一応発音意識するけど。
それで、歌とかセリフとか、耳で発音の変化を覚えてるところがある気がするんだよなぁ。
ハンブル検定対策したら、頭でもわかって、もっと強くなるかしら?と思ったりするけど、やっぱりあの参考書に手が出ない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
同じクラスだったみき氏に翻訳クラス誘っていただいたけど、11月はカムバなので無理だし、そこまでやりたいかって言うと…てところも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
やる気に火がついたら?もっと勉強がりがりしたいと思ったら?かな。
前みたいにラジオ講座をコツコツ聞くとかやりたいんだけど、もう時間が合わないのが残念。
いちいちダウンロードしてってほどでもないし。
やっぱり、日々、それなりに楽しみながらが今はちょうどいいのかな。
うまくなりたいんだけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
つらつらと書き連ねてしまいました。
もしかして、最後まで読んでくださった方がいらしたら、ありがとうございました!
あーこんなに行ってたの親にバレたらたいへんなことになる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
2013年終盤
2回目の梨大の前に金先生がおやめになって、帰ってきてからは李先生と。
語学学校を作った先生で、金先生よりは少し外国人っぽい日本語を話される方。
金先生は日本人と間違えちゃうくらい流暢で発音もよくて、
李先生もやりとりには全く支障ないけど、なんか外国人なのがわかるっていう…
そういう違いってどこから来るんだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
あ、その前に大学生な先生にも数回習ったけど、テンポが緩くて燃えなかったのだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
で、李先生とは確か梨大の4級の教科書の残りをやって、次にことわざとか慣用句のとかをやることになったけど、あんまり面白くなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
それで、次の更新をやめたんだったっけな。
10回で1クールだったから、その間あいだはお休みしつつで、それでも結構通ったのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
自転車で5分だったから通い続けられたし、本当にお世話になりました。
2014年
2014 0327->0330 Super Junior-M活 Swing
2014 0403->0406 M活
2014 0613->0615 ミュージカル’singin thr rain’’여신님이 보곡게셔’
確かSinging in the Rainのときに出会ったELFおんにに、ギュぺんな大陸えるぷ선희を紹介されて、今に至ってるんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
こないだはマカオで会って、案内してもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
2014 0802->0826 延世大学語学堂 短期語学研修
梨大の夏の短期は4級までしかなくて、延世だったら8級(6級のうち、1,2級を2つずつに分けてある)まであるからって、語学堂と言えば延世!だし、この年行ってみることに。
多少、学費も高かった気が(^^;
行ってみたら、一番上の8級に入っちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
TOPIKも1回受けただけでめちゃしんどかったから受けないまま、5級(短期の7級)のクラスに入れたらいいなと思ってたんだけど。
でも、7級の教科書見せてもらったらわかる感じだったから、わかんない方が燃えるし、そのまま8級で過ごすことに。
メンバー内訳は日本人+재일교보二人に中国人1人だったようなw
全部で10人だったかな。
ここはものすごく鍛えられた。
まず、内容が濃い✏️
梨花は正規課程の教科書で1〜4課の途中までやる形式だった。
延世は短期課程用の教科書が別になってて、当時はまだ出版されてなかったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
だから、お試し版の教科書で、ワークブックが後ろについてたし、CDもなかったけど、今はきちんと本になってるから見ればきっとわかる。
1日9時10分~13時(確か)の授業で、1課を1日で進める体で作られてて、文法事項2つに、聞くと話すと全部入ってた。
で、授業やるのが確か15日間あったから、15課までだったんだけど、先生は内容詰まってるから13課までが目標っておっしゃってたもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
宿題が3週間それぞれあって、1週目の(忘れた)、2週目は新聞/ネット記事発表、3週目は最終課題の討論会の準備(!)
それに、該当部分のワークブックは各自進めとくのと、私は予習復習しないとついてけないから、午後空いててもカフェごもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
授業終わっても、ゴリゴリやらないととても追いつかないの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
このときは弘大のシェアハウスに住んでて、高3〜最年長が私で女子5人と、家の主人が経営者のはばんくん(30歳くらい)ってメンバーで。
で、はばんくんはもちろん韓国語ネイティブだから、めっちゃ助けてもらってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
初めてのシェアハウスだったからそこをどうしていくかとか、新しく建ててた家+シェアハウスのこととか、ほんとにいろいろ話したんだけど…。
もういないんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
20歳そこそこの子たちとご飯とかピンス食べに出かけたり、ヲタ活のこと教わったり(手紙持ち歩くように言われたw)、お別れの日には夜中みんなで漢江まで歩いて行ったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
私がいたときは、とにかく楽しかったんだけどな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
残ってた子によると、その後いろいろ大変だったらしい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
もとい。
そうやって、延世で泣くほどの思いをして、無事に研修を終えた。
延世は、成績順に修了証をもらったんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
学習歴10年の、抑揚もとっても上手なおんにがいて、討論会の司会任されるくらい、みんなからも頼られてて、その方がもちろんトップだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
私も10年続けたら、あのくらいになれるのかなとか。
自分がどのくらいでもらったかはあんまり覚えてないけど、絶対私が一番分かってないと思ってたら、そうでもなかった覚えが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
努力は実る!
この3週間でも、本当に実力がついた感がある、充実した時間だった。
あ、先生もものすごくユニークな方だった!
いろんなことでご自分の考えをお話してくださったりして、脱線することもしばしば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
お元気かしら…。アフリカ行きは実現したのかしら。
2014 0827->0831 SJ MAMACITA活
語学研修の後半になるころにはSJのカムバが決まって、そのままいられたらよかったんだけど、どうしても1日帰らなきゃいけない用事があって、とんぼ返りでソウルに戻るっていう、どうしようもないお金の使い方をした年でもあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
2014 0919->0923 SUPER SHOW6
SUPER SHOW6の99回、100回公演を見れたことが本当にうれしかった!
SS5のときよりもっとみんなが言ってることが自然に細かくわかるようになってきて。
2014 1123->1125 ドンヘ映画 Ready Action청춘
11月はドンヘの映画の封切り🎬
映画も話が普通にわかった🙌
舞台挨拶とかに行けたらよかったんだけど、それは日程的に難しくて、なんとか公開してるうちにって気持ちで行ったら、ひょく行きつけのタッカルビ屋さんでみんなと遭遇するっていう奇跡まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
お手紙手渡しできたし(2度目)、握手もしてもらったし🤝
こういうときって全然しゃべれなくなるのね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
で、10周年記念の即席ペンミも見れた!ハイタッチはだめだったけど。
ああ、学習歴よりヲタ歴になってきてしまった(笑)
2014 1226->1231 職場同僚との観光→ギュの年末歌謡祭収録
旅行の前半は、普通に職場の同僚とカロスキルとかを観光して、
私はもう少し残って、ちょうどギュの歌謡祭の収録に入れたと。
2015年
2015年は、ウネ(ウニョク+ドンヘ)入隊の年。
なので、ウネの活動には思い切り参加(笑)
2015 0306->0308 ウネ活
2015 0312->0314 ウネ活
2015 0710->0713 SJスペシャルアルバム活
夏はもう留学はやめて、遊びに行く体で、スペシャルアルバムの活動のために行ったけど…
1週目に中華ペンが変なことやらかしたおかげで、外国人は外国人登録証がないと入れないことになってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
これ、ほんとにつらかった…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ikari.gif)
サポーターさんによっては、結局外国人登録証がなくても入れてたりしたって知っちゃったのが一番悲しい。
でも、これに耐えられないとヲタは続けられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
2015 0717->0720 SS6 앵콘
そして、SUPER SHOWのアンコン。
自分で取ったチケットで、スタンディングに行けたことがうれしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
2015 0917->0920 SUPER CAMP、坡州
SUPER CAMPは…とうとう暗票に手を出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
最初で最後と思って。
Magic(はるか昔はUだっけ?)を撮った坡州の英語村に行けたのもよかった。
人気がなくて、ロケ地探した後はただただぼーっとしてた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
2015 1002->1005 江南フェス
入隊前最後のウネのライブ。
不完全燃焼すぎて、正直口惜しさが残る感じだし、泣ききれなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
全く関係ないけど、この年はウネが表には出てこないので、特+ウネが行ったスイス🇨🇭で年末!
2016年
2016 0323->0328 原州、木浦、全州、釜山
春休みを利用して、ひょくが配置されてた原州、どんへのふるさと木浦、食べ物がおいしくて、古き良き(?)全州、そして釜山と、地方旅から福岡へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
そこここで、おじさんに話しかけられるし、名刺をもらうっていうミラクル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
2016 0430->0504 木浦、景福宮夜間観覧
GWには木浦のぼっきるりがいたく気に入ったので、他のえるぷを誘って2回目の訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
前回タクシーを呼ぶのに電話をしてもらった食堂のおじさん+お友達に、どんへの実家を聞いたら、連れてってあげるって近いのに車で送ってくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/knamida.gif)
思い切り写真撮ってけってwww
2016 0719->0720 Mozart
7月はギュがどうしてもやりたかったって言ってたMozartをこれまた最後になると思ったから見に行き、歌に感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
2016 1001->1003 ソウル SUM cafe、홍빠
どんへが明洞で出没したとことか。
2016年 秋 第48回 TOPIKII受験 6級合格(もっと早くうけとけばよかったw)
なんとなく、東京オリンピックでボランティアとかできないかしらと思って。
よく考えたら、期限が2年だから、また受けなきゃいけないんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
まぁ試験が変わって、付け焼刃で受けたにしては、良かったのではないかと。
案の定はひどかったけど、100点なんて大人になってめったに取れるもんじゃないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
2016 1225->1230 坡州、済州、釜山観光
冬は兄さんソロコンVCRのブックカフェとか、済州ではLotteDFSのCMロケ地とかに行き、例によって釜山から福岡に帰る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
2017年
2017 0316->0324 語学研修+仁川、江陵、釜山
春の建国大学3日間研修に初めて参加。
これもよかった!
先生が素敵だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それまで生活韓服含め、韓服にはそんなに興味がなかったんだけど、今っぽく着れるのはいいなと思わせてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
先生もミレからくる学生のことをよくわかっていらっしゃるからか、とっても熱心というか、情熱的というか、情の厚い先生だったな。大好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
で、研修の前後はとっけびのロケ地をひたすら探したり、釜山は開通したばかりのケーブルカーに行ったり。
2017 0502->0505 韓服作りとか
一人渡韓。
先生に教わった工房に生活韓服作りに行ったり、2012年の留学の時、一人でカロスキル歩いてて食事に困って、なんとか入った食堂の看板娘な해수やんに3年ぶり?くらいに会った。
2017 0627->0629 釜山観光
成田-釜山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0037.gif)
旅友えるぷPRESENTSなギュのPVのロケ地めぐりとか、のんびりめ。
2017 0915->0918 西江大学語学研修
後半は、全く勉強法の話になってないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
正直、もう普段はコツコツ型の勉強はしていないので、ドラマやバラエティを見たり、そこで引っかかる単語があったら、調べたり。
1~2か月に1度、友だちとカフェ勉的なことしたりもするけど、頻度低いし…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
あ、SJ関連のツイや記事は日ごろから目にするし、ウネが帰ってきたから記事の日本語訳してみたり、また活動が始まると読む量が増えるとは思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あと、難しくない本を読んでみたり。(日本語の本も読まなくなってるのにw)
こないだの3日間でも思ったけど、語彙が偏ってるのよな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
大衆文化なり新造語的なことは比較的わかるけど、動物とか花の名前とか、古典的な童話とかって正直弱い。
ニュースとかに興味がないから、政治とか経済とかの言葉は理解するのにちょっと時間がかかる。
抑揚が上手になりたいと思ったら、音読するのがいいのは分かってるんだけど、それよりは歌歌っちゃう(笑)
一応発音意識するけど。
それで、歌とかセリフとか、耳で発音の変化を覚えてるところがある気がするんだよなぁ。
ハンブル検定対策したら、頭でもわかって、もっと強くなるかしら?と思ったりするけど、やっぱりあの参考書に手が出ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
同じクラスだったみき氏に翻訳クラス誘っていただいたけど、11月はカムバなので無理だし、そこまでやりたいかって言うと…てところも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
やる気に火がついたら?もっと勉強がりがりしたいと思ったら?かな。
前みたいにラジオ講座をコツコツ聞くとかやりたいんだけど、もう時間が合わないのが残念。
いちいちダウンロードしてってほどでもないし。
やっぱり、日々、それなりに楽しみながらが今はちょうどいいのかな。
うまくなりたいんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
つらつらと書き連ねてしまいました。
もしかして、最後まで読んでくださった方がいらしたら、ありがとうございました!