今日になって寒さかが少し和らいできています。わが菜園では5日目にしてやっと最低気温が0.0℃になりました。わが菜園の露地野菜については、連日冷えこみの中で、朝の風の弱さも全体的には霜に覆われていました。一番感じられたものが11月7日の秋まきホウレン草でしたね。
朝の霜に覆われた時点では、外葉が少したれた感じもしていましたが、やはりこの時期でも仕方ないものが感じられましたね。現在の葉の中では、日中の気温の上昇などが影響してなのか、南側向きになっている下葉の葉について少し黄化している部分が見えますが、気温の急激の上昇と畝の土壌についていることも影響しているものと思います。この所冷えこみの影響ではないものと思いますが、今後の管理については更に見ながらcheckを厳しくしてゆかねばなりません
現在の生育状況については、播種後今日でちょうど70日目になります。気象予報では明日は雨。その後はしばらく気温が上がるようですから、この5日間くらいの管理については、更に気をつけてゆきたいですね。現在の収穫計画の中では、2月5日過ぎくらいは収穫できるものと予想(播種後の積算で800℃・・・静岡気象台参考Data)して計画していますが、我が地域では靜岡から比較すれば一週間程度遅れますから、2月10日程度からの収穫始めを予想してゆきたいと思いますね。
2017年11月7日播き秋まきホウレン草栽培
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます