Twilight

Twilightが好きです~

東京マラソン 応援

2016年02月28日 19時54分16秒 | 過去(2014~2017/3)
今日は、東京マラソンの応援に行ってきました。

出場された皆さん、お疲れさまでした。

天気は、観戦するには最高でしたが、走るには、気温が少し高めでした。


トップランナーから、私と同じくらいの市民ランナーの皆さんの頑張って走る姿を

見ているだけで感動と刺激をいただきました。




「絶対に負けられない戦いがそこにはある」と宣言したF-run旦那さん、有言実行!

見事に目標を達成されました。

プレッシャーもあったことでしょうね、本当におめでとうございます。





そうそう、あのウルトラマンと戦った

ダダが地球に飛来し、東京マラソンの応援に来ておりました。

それも盛り上げてました~ 地球を救いに来たのか?

後をつけると..なんと、東京メトロに乗車しました。

おお~恐るべしダダ!



明日は、東京マラソン

2016年02月27日 19時26分48秒 | 過去(2014~2017/3)
明日は、東京マラソン..落選した私は、応援で参加します。

前回、つくばマラソンを応援して..こんなにも応援が楽しいのかと、応援専門でもいいなあ~と思いました。

どうか、明日、走られるランナーの皆さん全員が心に残る大会となればいいなあと思います。

そんな東京マラソンの事を考えてると、

自分も何かやらなければと..

地元の上総更級公園で修行してきました。

8時前からスタート!

同じとこをグルグルしていると、時間の経過で色々な発見もあります。

早朝は、毎日の日課でしょうか、先輩方が散歩をしている方が多い、

犬を連れて散歩している人、犬は、どちらかというと大型犬が多いような。

日があがり気温が上昇してくると、子供連れの家族が増えてきます。まあ、当然です。

小型のワンちゃんたちが目立ってきました。

犬好きの私にとっては、意外と楽しいもんです。

それにしても同じところ(1周:1.1km)をグルグルとボッチでやるのは、さすがにキツカッタ!



帰宅後は、気になっていた雛人形をやっと出しました。

しまうのは、安定のサブ4ペースで4月中旬まで出しておこう~




皇居ボッチ30Kからの高崎の夜

2016年02月26日 12時34分02秒 | 過去(2014~2017/3)
先日、仕事のアポがゆっくりだったので始発で皇居へ行ってきました。

自宅の周りでは、絶対にできないボッチ30k、なぜか皇居だとできてしまう、

ランナーの聖地、不思議な力が背中を押してくれました。

竹橋からの登り(3、8、12,17、22、27km)、どうしても遅くなります。

完全な脚力不足!

うーん、まだまだですな~~

「坂道特訓」かあ・・重たい言葉ですw


30.01km 2時間33分15秒 @5:09




ボッチ30K後、高崎に向かい、お仕事。

お仕事後は、安定の一杯

場所は、高崎駅西口、高崎ワシントンホテルプラザのとなり

上州酒場「赤亀」

こちらのお店、高崎駅 徒歩3分なのに、とってもリーズナブルで美味しいお店です。




下仁田ネギの一本焼き、ねっとりしてて美味です~
はさみで適当な大きなに切って食べます。


上州名物、迷います。


ハイボールが一杯100円だって・・! お財布にやさしいです。




安定のアルコール度数、BUを決めて帰りました。




2月に入り あっという間に半月が

2016年02月17日 23時40分08秒 | 過去(2014~2017/3)
1月31日、館山若潮マラソンを走り、翌日は、2月に入り・・


あっという間に半月以上が過ぎました。


○2月1日~3日

休足しました。

1日は、こあしす接骨院で治療

ひたすら、両足ハムストの筋肉痛と戦っておりました。


○2月4日

14.71km @6.16

3月末の佐倉マラソンに向けてスタート!

地元の公園をゆっくりとゆっくりと..

別大で勝負する、師匠が最終調整に来ていました。


○2月5日

地元で仕事だったので、自宅周辺をちょっとだけ朝ラン


○2月6日

16.85km @5.25

朝ラン、7時過ぎに自宅を出たがスピード上がらず、途中、止まりそうになる。

お昼は、妻の実家で呑み、夜はご近所さんと呑み・・

たくさん呑んだ一日でした。



○2月7日

9.22km @5.38

町会の関係で自宅から自治会館へ、その後JOGしたが足が重くて重くて!

普段は、そんなにかかない汗だが、この日は、たっぷりと・・昨日の酒か。

午後からは、TVとPCで別大マラソンを応援!


○2月8日

休足


○2月9日

11.41km @5:34

夜ラン、地元の公園を90分走る予定でしたが、北風ピューピュー !

妥協して1時間で切り上げました。


○2月10日

休足

会社のラン友さんと一緒に「かまかまさん サブ3達成・お祝い会」を行いました。

2次会は、キミ兄さん主催の呑み会へ 「世界の山ちゃん」へ

Sugiさん、はじめましてのたまさん、ジョギンガーさん、ユキねえさんと一杯~

そてにしても楽しい夜だった!


○2月11日

2.46km @6:41

前日のお酒が利いた! 朝、ゆっくりすると、その後は、家の用事であっというまに

時間が過ぎていった。

天気、良かったので後悔・・!

隙間時間で走り出したが今度は、OPP・・・


○2月12日

15.7km @5:29

会社帰り、地元の公園をグルグルと走りました。

途中、かまかまさんにお会いする。



○2月13日

13.8km @5:51

長めに走る予定で準備する。

ところが走ってみると、重くて重くて・・足が出ない!

計画しても走ってみないとわからない足・・・うーん情けない。


○2月14日

10.1km @5:51

市民マラソン・5kmの部にエントリーしていたのですが、雨で中止になりました。

JOGしかしていない私にとっては、貴重なポイント練習だったので残念でした。

午後から晴れ間が覗き、走りに出ましたが強風で参りました~!

バレンタイン、生意気な娘からもらいました。



○2月15日

休足

鶴見で呑み会


○2月16日

休足

八重洲で呑み会












館山若潮マラソン ラップ毎の思い~

2016年02月04日 21時31分37秒 | 過去(2014~2017/3)
館山若潮マラソン、出走してきました。

日本の道・100選になっている「房総フラワーライン」を健康な身体で走れるなんて幸せです。
たくさんの菜の花と海を見ながら、そして潮風を感じながら走りました。

このコース、海が見えているうちは、良いのですが
海が見えなくなった山の中が難関です。
25km~32kmのアップダウンがペースを乱し、ジャブのように足に効いてきます。
この区間をどう走り切れるのかがポイントです。

素晴らしいコースを走れたこと、大会関係者、沿道で声援をいただいた皆様に感謝申し上げます。


午前10時スタート時の天候はくもり、気温7.3℃、東の風2.2m 好条件からのスタートです。
道路からのスタート、道幅は、通常の2車線道路なので渋滞します。
転倒しないように前の人に付いて行きます。
1.5kmくらいからペース走できるようになりました。
4kmからは、海上自衛隊の基地方面に走り、折り返します。
折り返してきたランナーを見れるのは、ここだけでです。
個人的には、自分よりペースの速いランナーを見るのは、大好きなので・・意外と
折り返しは、うれしい~

□1~5km
1 6:41.3
2 5:02.4
3 4:48.9
4 4:45.3
5 4:55.1


8kmでジェル(ハニースティンガー)を投入、とにかく・・早めの補給を心がけました。
海が見えてテンションもアゲアゲで順調!
早く、早く、10kmの表示を見たかった。

□6~10km
6 4:50.0
7 4:46.6
8 4:52.7
9 4:45.3
10 4:42.8


11km付近から州崎灯台が見えてきました。
海風も気にすることなく、ピッチを刻み順調なのですが..生理現象(OPP)が訪れました。
自宅で済ましてきたのに、本当に憎いやつ!
スタート1時間前に摂ったのは、おにぎり1個、バナナ、レッドブルエナジードリンクでした。

□11~15km
11 4:54.1
12 4:56.7
13 4:39.6
14 4:48.8
15 4:52.2


16km付近で、トイレの扉が開いていたので迷わず飛び込みました!
前回の高滝マラソンに続いて2回連続で・・悔しい。
おまけに、ランパンの紐をしっかりと結んでいたので、あせればあれるほど、ほどけないです。
次回からは、ひと結びはしないで、チョウチョ結びだけすることにしました。

16kmのエイドでは、楽しみにしていた中村屋さんのクリームパンをいただきました。
クリームがなんともまあ、深い味わいで美味しいこと・・コーヒーとゆっくり食べたいと思いました。
トイレ以外は、この区間は、気持ちよく走れました。

□16~20km
16 6:21.8  OPPでトイレ
17 4:39.6
18 4:47.9
19 4:48.8
20 4:49.8


23kmからは、海とお別れです。
小刻みなアップダウン、25kmからの登りを心配してなのか、気持ちが不安に陥ります。
23kmのラップは、とうとう5分台に突入してしまいました。
24km付近でメイタンCCCを投入、
早いと思いましたがここで使わないで、どこで使うのかと思い迷うことなく投入しました。

□21~25km
21 4:49.5
22 4:57.9
23 5:08.5
24 5:07.9
25 5:23.2


26km付近から両腕に痺れが現れました。
最初は、手のひらから序所に腕全体が痺れてきました..ヤバイ!
この痺れ、足にもくるのでは、ないかと超不安に襲われます。
マラソンって、不安との戦いなのですね・・不安を消し去るには、日ごろの練習しかないですよね。
小刻みなアップダウンに、消耗が激しい!ここが正念場か!
ありがたかったのは、私設エイドがたくさんあったことです。
多分、自宅で取れたものだと思いますが、みかんと梅干がメインです。
梅干は、助かりました!

□26~30km
26 5:19.2
27 5:02.7
28 5:14.0
29 5:29.6
30 4:59.7


31kmは、43m登りました。
32kmは、21m登り、54m下りました。(ガーミンから)
このアップダウンでとうとう、足にきました!
が、33~34kmは、緩やかな下りのみ・・助かった!
そして、なによりもフラワーラインに戻り、海が見えた..あと10km!

□31~35km
31 5:34.8
32 5:13.8
33 5:14.6
34 5:07.3
35 5:23.1


ラスト7km、当たり前ですがここからがキツカッた!
37kmのラップが540、ここからズルズルと後退してしまうのか..
しかし、奇跡的に、まだ、いつも練習でしているJOGができている。
38kmのラップが515、上がった~ やったあ~
メイタンの効果なのかなあ?
前回の大田原では、38km以降は、すべて6分台だった。

□36~40km
36 5:25.6
37 5:40.6
38 5:15.2
39 5:19.9
40 5:24.0


40km地点で、ガーミンを見ると3時間40分を切れる可能性がありました。
残り2.195km、もう足は残っていませんが、沿道の声援にも推されなんとかJOGができてました。
前回の大田原マラソンでは、ラスト2.195kmで約14分を要した苦い想い出が頭を過ぎりましたが
気力だけで足を前へ前へと進めました。
ゴールするとガーミンでは、38分台・・・記録証をもらうと3時間38分41秒の記載が・・

□41~ラスト
41 5:27.6
42 5:20.6
43 2:43.6

結果は、3時間38分41秒
PB更新しました。素直にうれしかった~!
実は、昨年の11月23日に大田原を走った以降、30km走をやれなかった、やれなかったと
いうか心の弱さからやらなかったので、とても心配だったのでほっとしました。

そうそう、おっとさんメテオデさんを探していたのにお会いできずに残念、また、どこかの機会で!

師匠と駅前で安定の一杯をやり、来年も来ることを誓い、帰宅の途に就きました。

(鰤を食べながら安定の一杯) この日、撮った写真は、これ1枚 お粗末でした。