Twilight

Twilightが好きです~

エコ・ジャーニー梅雨明け葛西臨海公園7時間走

2015年07月28日 21時44分53秒 | 過去(2014~2017/3)
7月26日、第12回 エコ・ジャーニー梅雨明け葛西臨海公園7時間走に

会社のランナーさんと一緒に参加してきました。

9時スタート、灼熱の太陽地獄の中、容赦なく降り注ぐ、夏の強い日差しが、体力、精神力を奪っていきます。

給水しなから、ゆっくり、ゆっくりと2時間かけて16km走った時点でやられてしまいました。

遠慮しない日差し、刺さるような強い日差に完全にやられました。

後は、休憩しながら、もう4km×3周するのがやっとでした。

1周毎に記録しエイドで補給、カステラ、スイカ、バナナ、グレープフルーツ、梅干などを食べ

給水は、マイコップに注いで飲み..

首筋に冷水をかけます。

お昼時は、うどんが出ました。おかわりも自由のようでした。


クリスタルビューの中は、涼しそうで入ってみたかったなあ・・

そう、西なぎさでは、海水浴って・・水質、大丈夫なのかと勝手に心配したり

水族館の新しいマグロたちは元気にえさを食べてるのかと勝手に心配したり

そんな事を心配するより自分の脚がピリピリと・・軽い痙攣なのか

これだけ水分・塩分を補給しているのに、

そんなんで、あっさりと終了しました。



夏の休日、家族や仲間とおもいおもいに過ごしている光景を見ながら、

海からの風を感じ、潮の香りを感じながら、

実際には、強い日差しにやられ、自然を感じている余裕は、ありませんでした。



佐倉マラソンで知り合ったblog村の皆さんに久しぶりに会えた。

一緒に4周までお付き合いしていただいた、ひでちさん、

声援いただいた皆さん、ありがとうございました。

それにしても皆さん、凄いなあ~と感心するばかりでした。


懇親会が16時にスタートしました。
飲み物、料理は、あっという間に無くなりました..早いもの勝ちです。
大きなタッパーにトングを持った人、最初は、理解できませんでしたが..
スタートと同時にわかりました。すさまじい勢いで、料理をトングでタッパーに詰め込んでいます。
なるほど・・こうゆう事だったのか!
我々も、なんとかビールをゲットし青空宴会をしてから、帰宅しました。

それにしても、補給食や懇親会の準備でバックアップしていただいたお母様たちに感謝です。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

麻綿原 あじさい寺

2015年07月24日 08時26分27秒 | 過去(2014~2017/3)
7月20日(日)、小湊鉄道・養老渓谷駅から麻綿原高原のあじさい寺まで
JOGしました。
麻綿原高原は、大多喜町と天津小湊町にあり、標高340mの高原で
あじさいの名所となっております。
あじさいの見頃に合わせ、この日としました。

大多喜町のHPに開花情報が掲載されています。

<小湊鉄道>
小湊鉄道の祝日ダイヤ、五井6:41-馬立7:03-養老渓谷7:44を利用しました。
一日フリー券、@1800がお得です。


<養老渓谷駅>
7時44分に到着しました。8時前だというのに、気温は30℃近くあります。
養老渓谷駅には、コインロッカーはありませんでした。
早速、準備して走り始めます。


養老渓谷駅からは、清澄養老ラインを麻綿原入口までひたすら南下、
アップダウン激しく、基本は、登りです。
コンビニは、ありませんが自動販売機が2ヶ所ありました。
とにかく真夏の日差しが、容赦なく襲いかかり、体力が奪われていきます。

<あじさい寺>
ようやく麻綿原入口、残り5kmここからの登りがきつかった・・
それと、野生動物がたくさんいますので出会える可能性十分です。
私は、野生のサルと出会いましたが、他にイノシイ、シカ、キョン、タヌキ
などに出会えるかも・・それと、山ヒルは蚊やブヨ除けの防虫スプレーが
あったほうがいいです、靴や足首によく吹き付けてください。

残り2kmからが辛い、もっとも辛いのが最後の500mです・・
なんとかあじさい寺に到着すると、そこは、本当にあじさい天国でした。
約2万株のあじさいがほぼ満開でした・・良かった・・
これを見るために、このために走ってきました。
しばし、あじさいに癒されました。


<初日山・天拝園 364m>
ここからの眺望が最高でした、写真では、はっきりしませんが太平洋が拝めました。
そうか、だから初日山なのか、ここからは、間違いなく初日の出が拝めます。



販売機でコーラを購入し、持参したカレーパンで補給します。
エネルギーを補給し、体がやっと落ち着いてきたので、戻ります。
今度は、下り基調ですが、暑さであっというまに体力が奪われます。

<滝見宴とバス停>
猛暑の中、なんとか滝見宴まで走ってきました。
バス停を発見、4分後に養老渓谷行きのバスが来るでは、ありませんか・・迷わず乗りました。
12時4分発の小湊バス、助かりました。
走れたのかもしれませんが、厳しかった~ いや限界だったかもしれません。
バスが連絡しており、養老渓谷駅12時40分発五井行きで帰りました。



養老渓谷駅~麻綿原・あじさい寺 17km 
麻綿原・あじさい寺~滝見宴   10km 約6'30/km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

角打ちでBU

2015年07月17日 22時59分22秒 | 過去(2014~2017/3)
7月14日、ひでちさん主催の皇居練習会に参加してきました。
佐倉マラソンでお会いした、たのくるさん、ぬまっちさん、
今回、初めてお会いした、うぃすてりあさん、雲さん、ありがとうございました。

今回は、昭和の雰囲気が残る、銭湯と角打ちを楽しむことも目的でした。

<18時15分 稲荷湯で着替えます>


<18時25分、和気清麻呂像に集合>


<18時30分、4人から走りはじめて・・>


<19時、6人になりました..>


<20時、稲荷湯に戻り、汗を流します。富士山を見ながらの入浴、最高でした>

<20時15分、一人先発で「角打ち・藤田商店」へ 最初はビールから>


<21時、いつのまにかアルコール度数をBUして日本酒に..>


解散するころには、できあがってました~ 皆さん、ありがとうございました。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

本当にあった怖い話

2015年07月15日 21時33分12秒 | 過去(2014~2017/3)
米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に

「片づけコンサルタント」として活動している近藤麻理恵さんが選ばれた事、

話題となりましたね。

これは、我が家であった本当の話であるが、全国でこんな会話をしている

夫婦は、多いのではないかと勝手に推測する。


私「あのさ、頼むからときめかなくなった服は、処分してくれ!」

妻「はあ~ わかったわよ、でも、あんたも ときめかなくなったから捨てる!」

私「・_・・_・・_・・_・・_・・_・」汗、、汗

私、捨てられるようです。


ランナーをしている皆さん、ジョギング前にこの話は、タブーですね~


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

富士山 五合目まで~

2015年07月06日 22時49分12秒 | 過去(2014~2017/3)
7月4日(土)、富士山徒競走5合目コースを会社の達人さんたちと試走をしました。

新宿発7:40の高速バスに乗り込み出発、

途中、事故渋滞となり2時間近く遅れる事態となりました。

なんとか富士急ハイランド駅に到着、曇ってましたがのFUJIYAMAの後方に

富士のお山があらわれました。(写真はっきりしませんが)

快晴だったら、どんなに綺麗だったことか..

富士急ハイランドのロッカーに荷物をデポし、早速、走り始めます。

スタート地点である富士吉田市役所は、時間が無くなったので行かずに

国道138号線を南下し、「北口本宮冨士浅間神社」を目指します。

右折が少し早く、浅間神社の裏手からコースに入ります。

本来であれば、鳥居を抜け、荘厳な雰囲気の参道をとおり

本殿で参拝してからアタックしたかった..

歴史のある浅間浅間神社で、どれだけの人が安全祈願し

富士登山をしたのだろうと考える..

コースに戻ると、いよいよ ひたすら登りの連続です。

霊峰富士へ向かう、そのロードは..竹林の中に居るような

マイナスイオンが溢れていました。

しかし、ひたすら・・・ひたすら7分/kmで登って行きます。

やっと、中ノ茶屋(1100m)に到着します。

写真の矢印通り、中ノ茶屋の脇を通過して行かなくてはならないところ

我々は、誤った方向に・・

原因は、馬返しまでは、舗装ロードだと誤認していたからです。

途中までは、気が付きませんでしたが達人さんが気付き、

かなり遠回りをして馬返しを目指します。

体力が消耗されてきました・・

ここが馬返しか!

文字通り、登りが険しくなり乗ってきた馬を返す場所です。

やっと馬返しに到着し、休憩すると心配していた雨が降ってきました。

ここからが本番

こんなに苦しい思いをして登ってきたのに、まだ1合目でもない・・

出発すると、もう、完全に登山です。

私を除いた、達人さん3名は、それなりにトレイルで..

私だけ、ついて行けずに、一人で登山道を歩いて登ります。

ロードのシューズだったので、途中何回も滑りそうになり、

軍手もしていかなかった事に後悔しながら、

辛く一人の戦いです。

励みは、下山してくる登山者さん、トレイルランさんと挨拶を交わすこと、

何人と挨拶したことでしょうか、

「こんにちは」のたった一言が励みとなり、頑張れました。



三合目過ぎると雨が強くなり、冷え込んできました。

なんとなく不安が立ち込めてきましたが、とにかく

みんなが待っているであろう5合目を目指して登ります。

もう一歩、一歩です..トレイルとは、ほど遠い世界で

自分の体力の無さが情けなくなってきました。

どんどん寒くなってくるし、水は尽き、スマホのバッテリーは無くなるし

一瞬下山しようかと思いましたが

なんとか、なんとか、五合目の佐藤小屋(2,230m)に到着です!

みんなが待っていてくれました。

佐藤小屋でカップラーメンを食べ、暖をとると、やっと生き返ってきました。

もう下山する体力なく、佐藤小屋から富士スバルライン5合目を目指します。

途中、下界を見渡せる場所がありました..絶景でした。

写真撮りたかったなあ..装備不足で反省点ばかりでした。

スバルライン5合目からは、バスに乗り、下山しました。

やはり、富士のお山は、偉大でした。

日本人の誇りである富士、

いつかは、いつかは、自分の足で頂上まで登りたい!

(達人さんのガーミン記録)


富士山ガイド.com

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村

神戸マラソン 当落

2015年07月02日 00時25分31秒 | 過去(2014~2017/3)
夢にまでみた、憧れの 港町・神戸 で の マラソン

見たかった神戸の街並み、感じて見たかった神戸の風

そして、浴びたかったなあ~ 神戸の声援


食べたかった神戸牛に神戸プリン..

そして、なによりも

地元で呑んでみたかった、神戸 「灘の酒」


異国情緒溢れる神戸の街を駆けてみたかった


やはり、それは、淡い恋心だったのか・・


現実は、そうさせてくれなかった..



昨年の東京、今月初旬の大阪、そして今回の神戸..

すべて落選、落選、落選


残念でたまらない。

いつか、いつか、いつかは、夢の都市マラソンを経験してみたい。



私の師匠は、当選しました。

おめでとうございます。

雲の上から普段の努力を見ている、お方がいるのでしょうね。



<以下落選通知>

----------------------------------------------------------------------

    ■ 第5回神戸マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ ■

----------------------------------------------------------------------

●● ●● 様

このたびは「第5回神戸マラソン」にお申し込みいただき、誠にありがとう
ございます。
2015年4月22日から5月26日までお申し込み受付を行ったところ、定員を超える
お申し込みがあり、厳正なる抽選の結果、誠に残念ながら、貴方様におかれま
しては、ご意向に沿えない結果となりましたことをお知らせいたします。

今後、当選者のキャンセル(参加料未入金)が多い場合は、追加当選者を決定する
ことがございます。その場合、9月上旬頃に再度『第5回神戸マラソン追加当選』
としてご通知させていただく予定です。スケジュールは下記の通りです。

なお、追加当選の状況に関する問い合わせにはお答えできません。
また、追加当選者のみへのご通知となりますので、あらかじめご了承ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへにほんブログ村