泉を聴く

徹底的に、個性にこだわります。銘々の個が、普遍に至ることを信じて。

2度目の東京マラソンに向けて

2025-02-15 20:59:34 | マラソン
 東京マラソン2025まであと2週間になりました。
 2月はマラソン大会の多い月でもあります。明日は熊本城マラソン、高知龍馬マラソン、京都マラソン、おきなわマラソン、青梅マラソンなどなど予定されています。程よい緊張感に包まれているランナーも多いのではないでしょうか。
 11月に神戸マラソンを走りましたが、当日も、それまでの準備期間も暑い日が多く、満足いくような走行距離を蓄えることができませんでした。
 それに比べて2月は、言い訳のできないほど走り込みができていると思います。もちろん、雪の多い地域の方々は大変な思いをされていると想像しますが。
 私は1月の半ば、急性胃腸炎というのに罹ってしまいました。ほぼ2日ダウン。原因ははっきりしませんが、疲れと食べ過ぎと冷えが引き金になった自覚はあります。よく走り、よく働いてもいたので、挽回しようとよく食べてもいました。体重が増え気味だったのもわかっていましたが食べて疲れを取ろうとしていました。だけど、胃腸は「ムリ!」と悲鳴を上げました。
 足腰に問題はなく調子いいな、くらいに思ってました。だけど、胃腸はついて来れなかった。
 思えば年始からよく食べてました。5日は誕生日でもあったのでケーキなども。
 胃腸炎の間、お粥くらいしか喉を通りません。白湯と緑茶と。あと羊羹とか梅干しとか。りんごは胃腸炎でもおいしくいただけました。やっぱりいつだってりんごは味方だと確かめることもできたわけですが。
 要するに、胃腸は休みたかった。人気絶頂のアイドルだって、休みたいときはあるでしょう。なので休んでもらいました。ごめん、と謝りながら。
 少しずつ、胃腸は機嫌を直していきました。仕方ねえな、お前はこれくらいしないとわからねえんだからよ。そんな愚痴を聞きながら。
 真冬なのに夜のアイスを止められないでもいました。アイスを食べて締める、という習慣があったのですが、改めました……。
 元気なときには胃腸が働いてくれていることに気づきません。それが当たり前で空気のようで見えないし感じられない。今回のことで身に染みたので、忘れないように大事にしたいと思います。
 で、東京マラソンです。
 胃腸炎を除けば、いや、それによって体重は1キロ減となったのでそれも込みでなのかもしれませんが、順調にきています。
 1月、胃腸炎があっても107キロ。今月もまだ半分ですが99キロ走れています。
 ですが、問題があります。
 シューズのこと。
 今まで履いてきた「マジックスピード3」というアシックスのものですが、累計走行距離が850キロを越え、靴底の消耗が目立つようになりました。そこで新しい靴を買って東京に挑もうと思ったのです。
 まず買ったのは「ゲルカヤノ31」というもの。これもアシックス製。安定感抜群が売りです。安定感が必要かもと思って購入したのですが、重いのです。フォームも安定するし、足への負担も少ない。だけど軽いシューズに慣れた足にはむしろ負担に感じ、翌日は筋肉痛になっている。今まで痛んだことのないところが。
 で、これはレースでは履けない。
 次に、「マジックスピード4」を購入。これは「3」の進化版。厚底が増して硬い3から柔らかくなり、より足への負担は減った。これはいい! と感じていました。力を入れずとも進むし、フォームも綺麗になる感覚がある。
 しかし、くるぶし問題が発生しました。
 なんだそりゃ、ですよね。私も初めてです。
 長く走っていると(8日の37キロ走で自覚しました)、くるぶしの下が痛くなるのです。シューズの一部が当たるようです。そんなに長くなければ問題ない程度なのですが、さすがに3万歩以上ともなると蓄積されたダメージは許容範囲を超えてしまいます。
 じゃあ、と思い、インソールを買って入れて走ってみました。インソール分足は上がるのでいけるのではないかと。
 それを今日試したのです。いける! と思いました。が、徐々に、やっぱり痛んでくるのです。くるぶしの下。さらにインソールで圧迫された小指まで痛くなる始末。
 使えなかった……。あくまで、東京マラソンではの話ですが。
 じゃあ、今まで履き慣れた「マジックスピード3」をもう一度買うのはどうだろう? そう思って探したら、5ミリだけ小さいサイズのみまだ販売していました。カラーも違うもので、なかなかいいと感じました(紺に緑のライン)。
 ただ、5ミリ縮小。今までの25.5を25に。どうだろう?
 で、実際に足を測ると24センチでした。
 今まで、フルマラソンを走ると爪を痛めています。ほとんど無傷だったことはありません。靴の先に当たって、内出血を起こして黒くなります。日常生活には影響ないのですが。それって、サイズが大きかったからなのではないのか。
 アシックスのシューズはスニーカーを買うとき、試着して25.5が一番合うのを確認していました。だからランニングシューズでも25.5一択だったのですが。
「3」は25しかもう売っていなかった。これは買いなのか、と思い買いました。その選択が間違っていなかったかは、来週にはわかっているでしょう。
 新しいランニングシューズを買うときは、本当に迷います。これがベストシューズと感じていたものは、消耗して買い換えるとき、もうほとんど売っていません。どんどんアップグレードされていて、これは合っていると実感していた「マジックスピード」シリーズでさえ新規の問題が起きてしまう(くるぶし問題)。
「3」を履き始めたときも、初めてのカーボンシューズということで、御多分に洩れず(約7割の人は足を痛めるそうです)肉離れを起こしました。もうすっかり慣れるまで3ヶ月はかかったでしょうか。
「4」も3ヶ月後には最適シューズになっているかもしれません。が、東京には間に合いません。どちらかの「3」で走ることになりそうです。
 ロングタイツもインナーも穴が空きましたので買い替えました。あとはもう大丈夫だと思うのですが、どうでしょう。それを確認する2週間になりそうです。
 悔いのない準備を尽くして、あとは楽しんで走りたいものです。
 それにしてもシューズ。
 長い距離を走ってみて初めてわかることがあります。
 アシックス一択も改めようかと思います。他のメーカーも試してみる必要がありそうです。が、今年に入って3足も買ってしまったわけで、当分はアシックスのお世話になります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする