日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

同窓会

2010年04月01日 21時54分11秒 | 日記
今日の記事から

世界の美術展来場者数、日本開催が上位独占=英誌

2009年に世界各地の美術館で開かれた特別展の1日当たりの来場者数調査で、日本の展示会が1位から4位を独占したことが分かった。
英アート情報誌「The Art Newspaper」が発表した。
それによると、1位は東京国立博物館の「国宝 阿修羅展」で、1日当たりの来場者数は1万5960人。2位は奈良国立博物館の「正倉院展」で同14965人。3位には同9473人で東京国立博物館の「皇室の名宝―日本美の華」、4位は同9267人で国立西洋美術館の「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画」が入った。ほかにも、国立新美術館の「THE ハプスブルク」が同5609人で10位に入り、ベスト10のうち半分を日本の展示会が占めた。

なんとなく以外といえば以外ですが それほど 日本人が芸術に親しんでいるとも思えませんが....
外国の特別展というのがどういう風に行われているかわからないのでなんともいえませんね。
現代アートはまだまだこれからというところでしょうか。

今日は上の子の 幼稚園の同窓会でした。 幼稚園を卒園して 6年間毎年 同窓会があります。
よって今年は最後の同窓会。

小学6年生ともなるとみんなもう立派になってます。
まあ、早いもので卒園からもう5年もたったと思うと おいらもその分年をとっているということですね。

上の子の時に飼育していた ウサギも3代目ぐらいになったそうです。
幼稚園で飼われているウサギはある意味 悲劇です。



そういえば 幼稚園に周って来る 移動動物園は とても楽しかったです。

動物と触れ合えるというのは結構楽しいものです。 動物のほうからすると迷惑でしょうが....

仙台堀川の桜は満開に近いです。





今週の土日は 絶好のお花見日和になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする