日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

定期預金

2010年04月09日 21時39分41秒 | 株、投資信託
定期預金が満期になりました。
こつこつ貯めるのは大変ですが 使ってしまうのは あっという間。 ふーーー

新生銀行で昨年 申し込んだ一年満期の定期預金 利率は1.1% 
100万円で 11000円の利息 20%の源泉徴収で 手元に残るのは8800円。 




いいお小遣いになりますが いったいいつまで こんな低金利が続くのでしょうか??

おいらの学生の頃 20年前ぐらいは 定期預金の金利は5%ぐらいありました。
まあ、そこまでなくてもいいんですが どうにかならないかな。
デフレの世の中ですから相対的に貨幣価値は上がりますが実感がわきませんね。

今回もまた定期預金に預け換えしようと思ったら 一年定期の金利は 0.5%だそうです。
金利は半分以下になってしまっちゃいました。 あらら。

どこを探しても 一年物で1%以上の金利が付くものはありませんね。


東京スター銀行で 資産運用の資料の請求をしたら いろいろ送られてきました。

円仕組み預金の  円活 くん。

何か難しいんですけど 外貨で運用するらしく 6ヶ月満期で 1%の金利が付きます。
基準レートがあり 6ヵ月後に その基準レートより 豪ドルの場合 8円 円高にならなければ
元本は円で受け取り  8円以上の円高の場合 元本は豪ドルで受け取り 金利は9.35%のプレミア金利が受け取れます。

一見、よさそうに見えるんですけど 恐ろしい商品です。

リターンは どこまで行っても どんなに 円安になろうが 1% の金利しかありません。
6ヶ月満期なので実質0.5%です。

リスクは円高になった場合 無限大です。 豪ドルは8円以上円高の場合 元本が10%以上目減りしているので
9.35%のプレミア金利でも 大きく元本割れです。
おまけに豪ドルから円に戻すときの為替手数料まで取ります。レートが戻るまで塩漬けにもかかわらず。 
リスクは預金者。リターンは銀行 というパターンです。

もうひとつは 投資信託
ラサールグローバル REITファンド 毎月分配型。

このファンドは毎月の分配金が とても 高額です。 その分魅力的に見えます。

基準価格が5000円程度なのに 毎月の分配が 70円もあります。

だいたい50万円預ければ 毎月7000円 もらえる計算です。 

分配金には源泉徴収があるので実質5600円かな。 基準価格が下がった場合は税金はとられないはず。

何か毎月の小遣いが増えていいような感じですけど ここでも数字のトリックがあります。

要は基準価格の推移を見る限り 儲かっている分を分配金にまわすだけでなく 元本まで分配しているということです。
無理にそんなに分配する必要はないように思えますが高分配につられちゃうのかな。

自分の足を食うタコと一緒です。 
高額な手数料を払って自分の口座から現金を引き落としているのと変わりません。

まあ、それでもいいって言う 人もいるのかな。

どんなものにも投資するのはリスクは付き物ですが わかっていて買うのと
わからなくて買うのでは大違いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青汁三昧

2010年04月09日 10時18分18秒 | 日記
楽天市場で購入した 青汁三昧 



ママ様がこれを飲むと 腸の調子がいいというので購入。

おいらがいつも飲んでいる キューサイの青汁では とてもまずくて 飲めないらしい。

慣れれば それほどでもないとは思うが やはり キューサイのは キョーレツ みたい。

この 青汁三昧 おいらも試に飲んでみたが すごく飲みやすい 

というか

これは 青汁なのだろうかと 思うくらい。

抹茶みたいです。

ずいぶん前に テレビのダイレクトショップで 購入して以来ずっと 台所においてあったものですが
ママ様のお腹の調子がイマイチなので シンクの奥のほうから取り出して
また飲み始めたら よく効いたらしい。

なくなったので 楽天で注文したのだが 購入から到着まで1週間ぐらい掛かった。
いまどきのネットショップなら 朝に注文すれば 次の日に着くのが普通なので 
すこし遅いような気がします。 
まあ、速さに 慣れてしまったのかも しれないが.....

一本50円と 意外と値段がすると思うのは おいらだけでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする