わかっていても 暑いです。 これだけはどうにもなりません。
朝から エアコンをかけるのも どうかな?? と思っていましたが
暑さに負けて スイッチを押してしまっています。
朝方の6時頃はまだ涼しいんです。
そこから一気に 日差しを浴びて 温度が上がってきます。
屋上の朝顔に水をやっていたら 直射日光に当たって 気分が悪くなってきました。
まあ、これが朝だからいいですが お昼なんかに 水をやりに行くのは
マジで 命がけです。

多少、涼しげな写真を
皇居の平川門です。
そういえば 最近白鳥を見かけないと思っていたら 新聞に記事が載っていました。
どうやら皇居の白鳥は飛来しているわけではなく 財団法人が飼育しているみたいです。
当初は24羽から始まった飼育ですが 年々減少して今現在は12羽しかいないそうです。
減少の原因としては お堀の石垣に首が挟まって弱って死んでしまうような不慮の事故とか
繁殖期の梅雨の長雨などで卵を産んだ巣が水没してしまい ヒナがからないと言った原因があるみたいです。
皇居のお堀には 白鳥が良く似合うので 何らかの対策が 必要な時期みたいです。
朝から エアコンをかけるのも どうかな?? と思っていましたが
暑さに負けて スイッチを押してしまっています。
朝方の6時頃はまだ涼しいんです。
そこから一気に 日差しを浴びて 温度が上がってきます。
屋上の朝顔に水をやっていたら 直射日光に当たって 気分が悪くなってきました。
まあ、これが朝だからいいですが お昼なんかに 水をやりに行くのは
マジで 命がけです。

多少、涼しげな写真を
皇居の平川門です。
そういえば 最近白鳥を見かけないと思っていたら 新聞に記事が載っていました。
どうやら皇居の白鳥は飛来しているわけではなく 財団法人が飼育しているみたいです。
当初は24羽から始まった飼育ですが 年々減少して今現在は12羽しかいないそうです。
減少の原因としては お堀の石垣に首が挟まって弱って死んでしまうような不慮の事故とか
繁殖期の梅雨の長雨などで卵を産んだ巣が水没してしまい ヒナがからないと言った原因があるみたいです。
皇居のお堀には 白鳥が良く似合うので 何らかの対策が 必要な時期みたいです。