日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

手拭い

2010年08月26日 21時44分24秒 | 日記


手ぬぐいフェチの ママ様のコレクションの一部が 洗濯されていました。

洗濯する前から 一枚足りないと 大騒ぎしてましたが 結局見つからなかったみたいです。

一番気に入っていた 豆柄の手拭いが 脱走したみたいです。

あいつは いつも 脱走するんだと ぶつぶつ つぶやいていましたが

和風総本家の豆介ではないのですから 手拭いが脱走するわけはありません。

きっと食事の時に どこかに置いてきて しまったのではないかと 言っていましたが

一番最後に使った場所はまったく覚えてないと言うのですから 見つけるのは至難の業ですね。

しゃーーねーーー から

新しいの 買うか 

と恐ろしい事を 言ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートコレクター

2010年08月25日 22時05分12秒 | 日記
京橋界隈の ブログ企画に参加して アートコレクターを ゲット!!

なんとなく 軽い気持ちで参加して 応募したのですが

なんと おいらのブログまで紹介していただき 最新号の雑誌まで送って頂きました。

編集部の皆さん ありがとうございます。



あまり ゲージュツ の事は 最近書いていないのですが

そもそも こういった 画廊に初めて足を運んだのは 小山登美夫ギャラリー でした。

今は、もう取り壊されてなくなりましたが レンガとアーチの美しい 食料ビル(深川正米市場跡) にありました。

そもそも 食料ビルなので 穀物の取引をする会社ばかりだったので とてもギャラリーなんかは 異様でしたね。

佐賀町エキジビットスペース なんていう アートスペースなんかも 入居して

だんだんと 画廊の集まる ビルになっていきました。 今は、清澄ギャラリーに引き継がれていますね。

まあ、おいらが見ても なんじゃこりゃ?? と言うのも多かったですが

食料ビルのモダンな古さと 画廊がマッチしていて とても いい雰囲気を醸し出していました。

いま思い返すと 建物の保存運動がまったく起こらなかったことが とても不思議です。

写真で振り返るしかありませんが、その頃は30万画素のコンデジの時代だったので 画像も粗いです。

アートとの ファーストコンタクトは 意外と身近な所から 始まったのを 思い出しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題

2010年08月24日 22時22分33秒 | 日記
夏休みの宿題は 無事 終わったみたいです。

読書感想文、ポスター書き、自由研究  などなど。

結構、ママ様の ヘルプもありましたが 無事終わってよかったです。

明日から学校。

また 早起き する習慣の毎日が 始まります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COCO'S

2010年08月23日 21時22分50秒 | 日記
ドイツのお姉様一家も 明日で帰国します。

長いようで短い 3週間だったです。

日本で3週間も 休みを取ったらいったい どうなるか と思うと 怖いですね。

まあ、ドイツに住みたいとは思いませんが よく働き よく休む というのはとっても魅力的です。

労働時間には格段の差がありますが 給料に関してはほとんど 変わらないと言うのが 虚しい所ですね。マジで。

だけど お姉様が言ってましたが 日本は 平和 だそうです。

外国に住むとつくづく 日本は平和 と言うことに改めて気付くそうです。

ヨーロッパは陸続きで 移民の問題と犯罪が切り離せないみたいです。 
近くの大きな町のケルンでは 恐ろしくて夜は歩けないみたいです。その点、日本はいいな と言ってました。


昨日は、最後に家族で食事して来ました。



ココスの 四角いビーフハンバーグステーキ 

丸い石 で焼きながら 食べます。 熱々で美味しかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAOX

2010年08月22日 21時35分22秒 | 日記
今日はドイツでも使える 炊飯器を秋葉原まで 買いに行きました。

ドイツでは220V。

日本の100Vの電化製品は 使えないです。


まあ、無難な所で 中国資本に買収されたラオックスの Duty Free に行きましが

すごいです。

中国の観光客?? の軍団でしょうか

おいらはお店の前で待っていたのですが

もう ひっきりなしに 大型バスや 小型のバン で買い物に来ています。

どばーーーー と降りてきたかと思ったら

今度は 買い物が終わった集団が 大きな箱を抱えて バスに乗り込んで 去っていきます。

よくよく その箱を見てみると 炊飯器 のロゴマーク!!

どうやら 中国では日本の炊飯器が ブームなのでしょうかね?? 不思議。

ママ様のお姉様は ご他聞に漏れず 店員さんに中国語で 話しかれられたそうです。

まあ、仕方ないですね。 一般ピープルには あまり 必要としないものを売っているところですから。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする