木工屋CAN(俗楽坊勘介)

福岡赤村
草木染木工CAN工房
JAZZカフェ 風の杜(水休)
0947-62-3277
焚き火と外飯

「親切にはするものだねぇ~!」

2012-03-24 22:24:01 | Weblog
   
昨日の金曜日、四つ年上の友達から電話がかかった。
「友達夫婦が晩方いくけん話しを聞いてやってくれんね」
「何の話やろう、聞くだけでいいと」
「俺の高校の同級生なんよ、魚屋しよるったい」
「四つも年上の話を俺が聞くともおかしいやろ」
「いいけん、聞くだけ聞いてやってくれ、頼む」
ようわからんけど仕方ないので来るのを待った。
友達の友達夫婦は魚屋を半分総菜屋にしたいという。
安くてたくさん買った魚や売れ残りの魚を惣菜にしたい。
奥さんは料理が得意なので野菜の惣菜も売りたいらしい。
それで奥さんは帳面に質問を書いてきていた。
鯖を惣菜にするには、鰯を惣菜にするには、、、。
質問がハッキリしているので答えやすい。
これが新しいときはこうします、古いときは、、、、。
これの脂がのっているときはこうする、ああする。
魚が終わると野菜も質問されまくった。
友達の友達夫婦は喜んで帰えられた。
質問攻めで疲れたがどこか清々しい気分。
そして、今日の朝、昨日の奥さんがやってきた。
「昨日はありがとうございました、これ、食べてください」
「ありがとうございます」しっかり包んであるので中身が見えない。
そして、奥さんは昨日聞き忘れた分を聞いて帰った。
「朝からなんてこったい」と思いつつ袋を開けてみた。
「ワォーッ、河豚だ、トラ河豚だ~、デカイ刺身もあるぞ~」
デカイ刺身はチヌであった、四人前はゆうにある。
河豚は二人前くらいか、嬉しい、最高に嬉しい。
さぁ、今日は早めに風呂に入って一人大宴会だ~!
河豚刺し、チヌ刺し、河豚汁、河豚皮。
刺身が美味い、河豚汁が甘い。
昔、和食の料理人、芸は身を助けた。
「ムフフフフフ」不気味な一人笑い。
明日は日曜日、呑みすぎないよう楽しもう。

「みなさん、私に分かることなら何でも聞いてくださいネ」
「お役に立てるならご利用くださいネ」
「催促はしませんが御礼は喜んでいただきます(爆)」
「明日もいいことあるカモ~!」
「ガハハハハハ」
とびっきりの好日だぃ。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですなぁ (takibi@九州アウトドアネットワーク)
2012-03-26 09:33:01
CANさん、この春、母親が福岡市内で食堂を再開するのですが、たまにはCANの味を楽しむ会したいです。
返信する
いいねぇ~! (CAN@俗楽坊)
2012-03-27 23:30:50
おっかさんの食堂に行ってみたい。

風の杜食堂のランチはサラダ、茶碗蒸し、おかず
七品、ご飯です(700円)ときにはおかず10品。
作るのは楽しいが皿洗いは好きではありません。
多い日と少ない日のむらがあるので大変です。
いつか食べに来てね。
そうそう、川遊びはどうなりましたか?
返信する

コメントを投稿