空豆とスナップ豆(スナップ豌豆?)を戴いた、もちろんもぎたてだ、早速昼飯のおかずだ、スナップ豆は茹でて水気を切って塩をふる、空豆は殻のまま(さや?)網で焼きむいて塩をつけて食べる、空豆は水を使っていないのでホクホクして香りもよく最高!ビールでも飲みたいところだがナイ(残念!)、もぎたては塩だけで十分なのだ、甘みと香りを引きだす、料理とはまず素材の持ち味を引き出すことだ、そして相性の良い組み合わせ、ほど良い火加減、これにおもてなしの心が加われば言うこと無しなのだ(と私は思う)今日も初物を美味しくいただけたことに感謝!
いろんな作家仲間から連絡が入る、皆あまり良い話しをしない、以前のように作品が売れないとボヤく、確実に作品がレベルアップしているのにと悔しがる、私も同じだ、でもお客さんにはお客さんの事情があるのだろう、お金はあるけどつかえない、衝動買いをやめた、すでに似たようなものがある、置き場所がないetc、こんなところだろう、今我々モノつくりのなすべきことは景気の回復を祈りつつどうしても買いたくなる作品を作る、新しいマーケットを開拓する、そして悔やまずボヤかず日々精進することだろう、前向きに、ひたすら、頑張りましょう、きっといい日は来る!
朝から集中でき仕事がスムースに運び小さなベンチが出来た、今日良かったのはこれだけ、あとはつまらん事ばっかりてんこ盛りだ、「ナーーーゼ?」と言いたい、たまにはこんな日もあるさと自分を慰めることにしよう、「なんのこれしき!」「明日はイイことてんこ盛りだ!」柄にもなく落ち込んでしまった、早よ寝よ!
今日は暖かく昼間はTシャツで過ごした、スツールと小さなベンチができあがった、これから染に入るのだが染のほうが形を作るより時間がかかる、楽しいからマアいいや!朝仕事にかかる前にヨモギをつんで干した、朝の草たちはみずみずしく輝いている、私もこんな時があったような記憶がかすかにある?夢幻か錯覚か?イヤイヤ確かにあったと思う。
久しぶりにカラスから露天風呂の石鹸を盗まれた、うっかりして見えるところに置いていたのだ、カラスは石鹸で白くなりたいのだろうか?(笑い)ローソクもよく盗られる、火遊びをするのだろうか?(まさか)だた白いモノが好きなのか気になるのか、そんなところだろう、「カラスのかってでしょ」と言われそうだ。草刈のついでに蕗をとった、草にまみれていたので茎に日が当たっていなくて柔らかい、あくも少ない、その分香りや蕗独特の旨味も少ない気がした、世の中全て良いことだらけではないのだ、でも初物はイイね、東の空を仰いで感謝しよう。画像は焚き火で蕗を茹でているところ。