
上北山村在住の奥村さんの展示会拝見。ギヤラリー勇斎『第13回奥村恭史 木・漆工展』
上北山村在住の奥村さんの展示会拝見。ギヤラリー勇斎『第13回奥村恭史 木・漆工展』4月1日~6日まで。11時から18時。最終日は16時まで。漆の樽井さんも来られていましたので、久し...

4日ぶらぶら散歩。
4日ぶらぶら散歩。薬園八幡宮のさくらは好きですね。目的は奈良の100年会館・・。

マグカップ 赤膚焼窯元小川二楽作
マグカップ 赤膚焼窯元小川二楽作

先週、大阪東洋陶磁美術館の特別展「中国陶磁・至宝の競艶―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」 を拝見しました
先週、大阪東洋陶磁美術館の特別展「中国陶磁・至宝の競艶―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」 を拝見しました。展示は...

31日郡山城ぶらぶら。『お城まつり』。
31日郡山城ぶらぶら。『お城まつり』。夕方。お土産は草餅。

奈良県美術協会展がミ・ラーナ5階 奈良市美術館でおこなわれます
奈良県美術協会展がミ・ラーナ5階 奈良市美術館でおこなわれます。4月16日(水)~20日(日) ...

生駒の緑が丘美術館『新倉晴比古ガラス展』拝見
生駒の緑が丘美術館『新倉晴比古ガラス展』拝見。副題に〈伝え流るる瑠璃の輝き〉と付けられ...

大和文華館『春の訪れ-梅と桜展』拝見
大和文華館『春の訪れ-梅と桜展』拝見。美術・工芸の中での梅と桜。コレクションとしては梅...

大和文華館『三春滝桜』拝見
まず、大和文華館『三春滝桜』拝見。昭和59年福島県三春町歴史民族資料館からの寄贈の桜。

郡山城夜桜ぶらぶら散歩。
郡山城夜桜ぶらぶら散歩。
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(111)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(358)
- 見てきました(7)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(49)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(313)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(25)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(312)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(662)
バックナンバー
人気記事