
展示中の人形。軽いので紙製か?
展示中の人形。軽いので紙製か?この人形は後ろに破損があります。

展示中の土人形の紹介です③
展示中の土人形の紹介です。首が抜けます。

展示中の土人形の紹介です②
展示中の土人形の紹介です。

展示中の土人形の紹介です
展示中の土人形の紹介です。

国立国際美術館「ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」拝見
昨日中ノ島美術館で、「佐伯祐三」を見たあとお隣の国立国際美術館「ベルリン国立ベルクグリュー...

大阪中之島美術館『佐伯祐三-自画像としての風景』展拝見。
桃谷から京橋で乗り換えて京阪で中之島に移動。環状線は一杯だった・・。大阪中之島美術館『...

八尾市のプリズムホールの「墨翔展」拝見
八尾市のプリズムホールの「墨翔展」拝見。昨年までは奈良県文化会館でした。中西先生のこの書は、「三更月下入無我」宋時代の臨済宗の僧の言葉だそうです。...

大阪桃谷にある和風カフェ『葉菜茶 (はなちゃ) 』で教室の皆さんと小さな展覧会
大阪桃谷にある和風カフェ『葉菜茶 (はなちゃ) 』で阿倍野教室の皆さんが展示会をしていま...

三河大浜土人形を展示しています
三河大浜土人形を展示しています。「三河大浜禰宜田佐太郎作」とあるのが2体。https://obocoya...

我が家の作品ではないのですが、5月は五月人形を展示しています
我が家の作品ではないのですが、5月は五月人形を展示しています。素焼きに彩色されているもの...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(115)
- ごちそう(64)
- 赤膚焼 小川二楽(359)
- 見てきました(8)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(50)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(317)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(25)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(313)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(667)
バックナンバー
人気記事