7/18 蒔きの イロモノ系を中心に定植 育苗日数が丁度31日
今日は全て株間 39cmで定植
7月18日 | バイオレットクイン | 1 | 128 | 8月18日 | |
オレンジブーケ | 3 | 384 | 8月18日 | ||
ブライダル | 2 | 256 | 8月18日 | ||
パープルフラワー | 2 | 256 | 8月18日 | ||
レッドルーキー | 4 | 512 | 8月18日 | ||
サボイエース | 6 | 768 | 8月18日 |
スパイラル 3
レッドルーキー 4
ブライダル 3
サボイエース 6
オレンジブーケ 3
SK9-099 8
青琳 10
グリーンスパン 2
↓コート種を何枚か蒔くなら この128穴ポットシーダーが便利・・・・
但し 少ない枚数だと 種を回収したりするのが面倒?!
↓ 同じくコート種子の播種をお助けするグッズ 「ハンディ播っく」
こちらは 種の回収は迅速に行えるが、播種時の植穴の深さ等の精度がイマイチ?!
一番最初に播種した6/18日分 8パレットが未だに定植できず、
苗床の棚に載ったままですが、引き続き 播モノを続けます。^^;
今日はイロモノ系のカリフラワーやイロモノキャベツを中心に細かく種類を播きました。
バイオレットクイン ×1パレット(カリフラワー)
オレンジブーケ ×3パレット(カリフラワー)
ブライダル ×2パレット(カリフラワー)
パープルフラワー ×2パレット(カリフラワー)
レッドルーキー ×4パレット(赤キャベツ)
サボイエース ×6パレット(縮緬キャベツ)
SK9-099 ×8パレット(ブロッコリー)
8/10蒔きの
「ブライダル」
「バイオレットクイン」
を各500本程度 定植
今晩、明日の午前中が雨の予報なので、今日は水やりは パス
カリフラワーの
「パープルフラワー」
「ブライダル」
「ホワイトキャンディ」
を少しづつ定植
今日から、定植機械を稼働させました。
暑い時期&大苗なので 手作業のほうが丁寧に鎮圧できて精度が高いのですが、
そろそろ気温も落ち着いてきそうだし、苗のサイズも落ち着いて
…きて欲しい所
今日の苗は大きすぎて、機械ではうまく定植できない株が幾つかありました。
今日も本数少なめだったので、株元潅水して帰宅。
台風に伴う雨で、定植作業を中断していたので、
苗がかなり大きくなってしまいました。
今日立てた畝には充分に水分が含まれていましたが、
本数が少なかったので、一応 株元潅水して帰りました。
今日は
ロマネスコ500本程度
ロマネスコ(スパイラル)
の定植 株間50センチ
昼間
暑かったせいか、夕方畝立てしたのに水分が少なめだったので
今日定植分には株元潅水
午前中に7/25播種分の 苗を根切り処理
夕方
7/20播種の レッドルーキー、パープルフラワー、サボイエースSP を定植
前日に畝たてを済ませておいたのに昨日のゲリラ豪雨で完全にカチコチに固まってしまったので、
再度、平らに耕耘し直して、もう一度畝たてし直しました。
昼間は暑かったけど、夕方は風が吹いてくれて作業しやすかった。
7/15 播種のオレンジブーケ と バイオレットクイン を定植
同日に播種した「パープルフラワー」が一番苗のサイズが小さいので後回し・・・
どうしても他品種に比べてパープルフラワーは初期生育が緩慢な印象があります。
↓どちらも39センチの田植綱を使用
![]() 農業資材 田植え 【 田植綱 1.3尺(約39cm) 56m巻 】 水稲栽培 お米作りにおすすめの資材♪
|
7/5播種のカリフラワー 「バージンロード」を定植
昨日のロマネスコは株間50センチでしたが、バージンロード等の普通のカリフラワーは
株間39センチ定植します。
↓(39センチ版の田植縄)
実は、昨日苗採りしてあって 定植タイミングを失ってしまい、今日の夕方まで、倉庫に積まれていました。
苗自体は元気そうだったので、夕方涼しくなってから 定植して、きちんと株元潅水したので、無事活着すると思います。
明日はブロッコリーを定植するつもりです。
今日は、大気が不安定らしく、午後は、にわか雨やゲリラ豪雨に注意との事だったので、
午前中に曇っている時間帯に、ロマネスコの定植(約600本)を行いました。
ロマネスコは株間50センチで定植しました。
午後になって「さぁ~雨よ!いつでも来い!」と思っていたら、まさかの晴天
結局 夕方まで一滴も降りませんでした。
予定外の日照で 苗がかなりグッタリしてしまったので、夕方「水やり」作業を行いました。
きちんと活着してくれる事を祈ります。^^
2016年秋作(キャベ・ブロ・カリ)播種計画表



2016年秋作(キャベ・ブロ・カリ)播種計画表



前回の ブロッコリー定植の余り苗
「まどか」 約100本
カリフラワー「ホワイトキャンディー」 約1000本
年明けブロッコリー「ともえ」 約300本
今日は ここまで・・・・
あと 「ともえ」 2000本弱で 今シーズンの葉菜類定植は 終了予定。
今日から 定植作業は、別の圃場に移って気分一新
紫キャベツ 「レッドルーキー」 約400本
カリフラワー 「ホワイトキャンディ」 約700本
定植。
↓縄ずり無しの、ロータリー 一発畝立てなので、 最初に畝が曲がってしまうと次の畝へとドンドン曲がってしまうんです^^;
今日は 土のコンディションもソコソコヨカッタので マズマズ 真っ直ぐ畝立てできました。
午前中に 苗採りだけ行っておいて、夕方
畝立て → 肥料散布 → 定植 ・・・・おおよそ2時間位掛かりました。
一昨年前までの 手作業での畝立て 縄ずり 工程を行っていた時から比べると かなり時間短縮できるようになりました。
あと 体力的にも楽になりましたね。