2/24播種の③回目の苗

以前からトレー下部から根毛が伸びてしまい、定植時に苗を引き抜く際に、引っかかって主根が切れたり、根鉢が崩れたりする事があり、対策を考えていました。


ポットレストレーのスリットから根毛が伸びてしまう原因が、育苗台の上に置いた
農電マットにトレーの裏面に付着していた培土が溢れたりして、この不要な培土に向かって根毛を伸ばすのが問題。
こまめにトレーを移動して残土を洗い流せば解決できるかもしれないが、超メンドい。できれば播種して育苗時に取り出すまで極力トレーを動かしたくない。

そこで農電マットの上に塩ビパイプを2本並べて空中に浮かすように変更しました。
こうすれば根毛の伸びは抑制できるのは解っていたのですが
熱伝導の面では、直置きのほうが効率が良いと思い、なかなかこの変更には躊躇していましたが、試しに底上げして様子を見る事にしました。

予想通り、根毛の伸長は抑える事ができ、

予想通り、根毛の伸長は抑える事ができ、
定植時の引き抜きもスムーズになりました。
心配した夜間の温度低下も思ったより少ないのでこの方式で暫く育苗を繰り返してみようと思います。

定植前日までに、マルチ、植え孔灌水
ダンポールの差し込みまで準備しておくので、定植当日の作業時間を極力短くして、
午前中の風が少ない時間帯に、
パオパオ+ユーラック 、裾の土寄せまで終わらせるようにしています。
昨年からはじめた事前灌水で苗の活着率が向上したので一斉収穫の精度も良くなりました。
ゴールドラッシュ・ネオ 15パレット

シャカポテの要領で30秒ほどシェイク!

今週分から枝豆は、直蒔き初だるまに変更するのでセルトレー蒔きは無し

直蒔きに備えて、初めて
クルーザーMAXXの種子粉衣処理をしてみた。
初だるまの種在庫が2袋とちょいで
合計約1kgだったので
クルーザーMAXX 8ml をビニールに伸ばしてから処理しました。

シャカポテの要領で30秒ほどシェイク!

塗布後 種どおしが、くっつかないように
平に広げて乾燥。

平に広げて乾燥。

明後日くらいに土壌コンディションが良ければ直蒔きしたいな。
2/4播種のゴールドラッシュ・ネオ



128パレ×4枚
3日前にハウス内に9235マルチを3畝展張
昨日まで潅水を2回行い、地温も土壌水分も充分な状態で定植開始


播種時にも、心配したんだけど、苗が12本ほど足りなくて直蒔きで2粒落とし×12穴

定植後、ダンポールでアーチを作ってから

定植後、ダンポールでアーチを作ってから
また潅水で水浸しに…
日中はハウス締め切り+外気20℃越えで
夕方ムンムン状態
一応ユーラックを載せるだけトンネルしておく。
下画像は、今年作り直したマルチの定植穴あけ棒。
以前作ったものと緑の部分は同じものだけど、杖部分を塩ビパイプから
カラーバットに変更したので大幅な軽量化に成功(※当社比)f^_^;

今年もレオグリーン特号を共同購入で

150袋購入したので、現在空いてる畑
約150aに散布
本当は、2月の上旬に済ませたかったのだが
色々あって遅ればせながら今日から散布
気温が高くて眠くなるが、寒いよりは全然良い。


おんどとり、のBluetooth対応版を
一台購入してみた。便利そうなら何台か買い増ししても良いかも?!


前回の2/4蒔きは、ハウス内に定植するつもりだが、

今回の2/15蒔きは、露地トンネルに定植する予定
ゴールドラッシュ・ネオ 10枚
初だるま 10枚

今週からゴールドラッシュ90にシフトしていく為に、ゴールラッシュ・ネオと半々づつ播種する事にしました。
ゴールドラッシュ・ネオ 5枚
ゴールドラッシュ90 5枚
グラビス 5枚
湯あがり娘 8枚


トウモロコシの定植⑤回目
ゴールドラッシュ・ネオ 10枚 6畝分
グラビス 5枚 3畝分
昨日、夕方にマルチ畝たて、
今日、定植、潅水、ユーラックトンネル
圃場が自宅から離れているので苗ラックを使用。




今週も水曜日播種
ゴールドラッシュ・ネオ 10枚
グラビス 5枚
湯あがり娘 8枚
今週は雨が多いので、直蒔きローテーションしている 初だるま、ピュアホワイトSPは、金曜か土曜あたりにズレてしまいそう。f^_^;




今週も水曜日播種のローテーションを守る為、昨日、播種だけ行って、
今日、苗床に移して潅水。
ゴールドラッシュ・ネオ⑥回目10枚
グラビス④回目5枚
ピュアホワイト④回目 直蒔き4列
初だるま ⑥回目 直蒔き3列
湯あがり娘②回目 8枚





3/4播種のトウモロコシ




↓グラビス



今回、パオパオ入れるか?、省略するか迷ったのですが、一応保険を掛けて、入れる事にしました。
ゴールドラッシュ・ネオ 10枚
グラビス 5枚
定植前日までに、
マルチ畝たて、Tポール挿し、植え穴灌水を終えておきます。


前日、湿らせておいたので
杖で簡単に穴開けできます。

↓ゴールドラッシュ・ネオ

↓グラビス



今回、パオパオ入れるか?、省略するか迷ったのですが、一応保険を掛けて、入れる事にしました。

風対策の土寄せまで行って、丁度お昼。
事前準備をしておいたので、定植当日の作業量を軽減できました。
今週も(水)蒔き
ゴールドラッシュ・ネオ 10枚
グラビス 5枚
湯あがり娘 8枚
今週から、トレー育苗の枝豆を湯あがりに変更して、
初だるまを直蒔きで三列(約900粒)
ピュアホワイト直蒔き四列




2/20播種のトウモロコシ、枝豆を定植
トウモロコシはゴールドラッシュ・ネオ
9235マルチ 約32メートルの畝で6本。



枝豆は、初だるま
9220マルチ 約32の畝で3本分

どちらも、パオパオベタ+ユーラック密封
ついでに、ピュアホワイトSPを直蒔き
9235マルチ 約22メートルの畝で3本
こちらも、パオパオベタ+ユーラック密封

明日も春の嵐とか天気予報で言っていたので、飛ばされない事を祈ります。