山林 太陽光発電所、 連系開始。
本日 無事に 東京電力との系統連系を すませて 秋津30kw が発電開始しました。
・・・・開始時のメーター初期値は 109 との事。
秋津太陽光発電空撮7/30
野立て太陽光パネル設置(旧型レコロ)
ようやく 野立て太陽光の骨組みとなる 足場パイプの組立がはじまりました。
梅雨時なので、予定着工日より早めに、着工したようです。
↓遅ればせながら レコロ(KINGJIM)を2台セットしてみました。
上手く撮れてるといいなぁ~^^;
5/1より 30kw野立て太陽光発電 予定地の山林 の伐採がいよいよ 始まる。
大きなのは クヌギ2本 だが 他にも細いのが数本。
専門業者さんから すれば多分ラクショーな部類の仕事だろう・・・・
ぶっちゃけ、伐採だけなら 自分でも出来そうな・・・・^^;
5/2 の夕方に進捗度合いを 見に行ったら・・・・
↓ あらかた 木は伐採されて、 適当な長さに切り揃えてありました。 (処分場の都合の良い長さ?)
↓ 一番太かった木の切り株、 もう少し 地際で切ってもらえると 嬉しいのだが・・・
↓自分の仕事が忙しいので、斜面の下側の道から、インターバル撮影カメラを 5分で1枚 にセットして
放置しておいたんだけど、アングルが イマイチだったようで 残念な動画になってしまいました。
『ガーデンウォッチカム』には ファインダーが無いので、撮影後、出来上がったファイルを見るまで、
きちんと被写体をとらえているか 運任せな所があります。^^;
いまいち アングルが宜しくなかったけど 一応アップロードしたんで・・・・
売れてます!植物観察などのゆっくり変化していくものの様子を簡単に動画で記録!★ガーデンウ... |
経時変化の記録/太陽・月が動く様子・花開く瞬間農作物の作柄の記録/建物出来上がるまでの様子... |
【5月16日発売予約】キングジム インターバルレコーダー「レコロ」 IR7【送料無料】 |
ソーラーパネルでお世話になってるサンジュニアさん(施工会社)がウチから割りと近い所に
野立て太陽光を設置したと言うので、見学に行ってきました。
元々、農地だった所を転用したっぽい作り。
さらっと確認したところ、240枚位設置されてる模様。 多分パネル60kw+パワコン49.5kw の組み合わせで
50kw未満の条件を満たした 低圧連系ですね。
気になる配線なんかは、管に入れて地中に埋設されてるっぽい。
安松の畑から清瀬にむかって帰る途中、
野立て太陽光発電所の施工現場を発見。
上安松の「松井学童クラブ」に隣接した 恐らく以前 数本 樹木が植えてあった?生えてた?所!
恐らく 市街化調整区域の 地目:山林→雑種地 って事かな。
作業中の職人さんに 「50kw位ですか?」って聞いてみたけど 「わかんねぇ」と言われてしまったので
詳しい事は解らなかった。 この辺りは建物は立てられないし(調整)畑は殆ど 耕作放棄地だし どんどんパネル設置したほうが
イイと思っていたエリアなのよねぇ~ すぐ近くには 宅地があるので低圧での需要がある所で電気を生み出す。
まさに地産地消だね。 需要のない北海道の奥地よりも こういったパターンを優遇すべきだと思うのだが・・・
先週工事の終わった 親戚のローソン屋根発電所(15kw)が東京電力との連係を
済ませて無事 発電(売電)開始・・・
開始時点 のメーター初期値は19kwh からスタート。
クラウド監視サービスに加入予定なんだけど、通信端末が間に合わなかったとかで、
連係だけ先行して終わらせてしまったそうです。2月以降に通信端末が付けば発電状況が遠隔で確認できるようになるらしい。
昨年の1月18日より 売電がスタートして もうすぐ一年。
年間発電量と 売電量、自家消費分発電量 とに分けて きちんと計算するつもりなんだけど
昨年の一月は12日間しか 発電して いないので、今月31日まで まって 昨年の2月1日 から今年の1月31日までで
計算しようと 思っています。 2月 になって 昨年の1月分 ↓ 299 ってのが確認できないとイヤなので
今のうちに覚え書きとして 投稿しておきます。
発電量の目安として 公称値7.2Kw のシステムの場合 総発電量は1100(一般的な係数) を掛けた数値が基準になります。
7.2×1100 =7920kwh
一方 我が家の現状 では 年間で8500kwh 位に 落ち着きそうです。目標値は クリアできそうです。
↓今日から 親戚の経営するローソンの屋根にもパネルの設置がはじまりました。
こちらは15kw のパネルを屋根全面に張る予定。 今日、明日の二日間でパネルを設置して
明後日にパワコンの設置、 東京電力との連係開始が 1月24日 とのこと。
4月10日~5月12日 分の売電伝票が上がってきました。
売電分 = 798kw × 42円 = 33516円
順調に売電量が増えてきましたね。 太陽の出ている長さが のびてますからね。
2月9日~3月10日 分の売電伝票が上がってきました。
前回は発電開始から20日間位だったのですが、今回は丸々 一ヶ月分なので
それなりに良い数字です。
533kw × 42円 = 22386円
何日か前だけど、 電気の検針の方が来て、伝票を切って行きました。
↓ これが初売電伝票って事になります。
初回伝票の写しを補助金の申請に使う事になっていたので、コピーして農協に渡してきました。
期間(1/18~2/8 22日間) 一月とはいえ 結構晴天に恵まれて 良い数値だと思いました。^^v
やはり買取単価42円は 大きいっすね。
今日は 東京電力の方 と サンジュニアの方 が見えて 系統連携の最終確認
及び 連携開始(発電開始) を行いました。
11:30分頃 東京電力の方が見えて、5分ほど遅れてサンジュニアの 佐野 さんが来ました。
↓ 買電メーターと 売電メーターの 接続状況を確認。
分電盤の各系統の漏電をテスターを使ってテストしているようでした。
一通り検査を終了して、 東京電力の方が サンジュニアさんに OK を出したら、
サンジュニアの佐野さんがパネルからのブレーカーをON にして ついに発電開始です。 AM11:58 位かな?!
外気は寒いけど 雲一つない晴天で 絶好の発電日和です。^^
早速 エコガイドTV を繋いだテレビで 発電状況を確認してみます。
4.36kw 発電しているようです。 消費0.89kw で 売電が3.47kw と表示されました。
この割合で 1時間発電し続けた場合
3.47kwh(キロワットアワー) これに 余剰電力買い取り単価42円 をかけて 145.74円/h の収入って事ですね。
3.47kwh × 42円 = 145.74円/h ・・・ ①
この時 消費電力 0.89kwh はパネルが無ければ本来 通常の契約買電単価 23円で購入しなければならなかった電力なので
0.89kwh × 23円 = 20.47円/h ・・・・ ②
① + ② = 166.21円 ← この額だけ発電効果があった事になります。
仮に自家消費がゼロなら 4.36kwh × 42円 で 183.12円になったという事ですね。
東京電力の方がメーターの取り付けに来てくれました。
既存の買電用メーターの隣に 新しく 売電用のメーターを付けてもらいます。
作業自体は20分もかからなかったのですが、室内の分電盤内のブレーカーの交換が計画通り行われていないという事が発覚したので
急遽、パネル設置工事の時に来てもらった電気屋さんにもう一度きてもらう事になりました。
明日に 東京電力の方(今日とは別の人)が、系統連携の確認に来てもらう予定で
それが済むと、いよいよ発電が開始できるとの事です。 楽しみです。^^
ソーラーパネルの設置工事当日なのです。
↑この作業をインターバル撮影して ムービーにしてみました。
損とか得とか どうでも良いのです。
脱原発とかも あんまり関心ありません。 そりゃ原子力使わないで今まで通りの暮らしができるなら、使わないに越した事はないのだけど
今後も高騰が予想される枯渇性資源を海外から輸入する事にお金を使う位なら、国内の内需拡大政策も兼ねた自然エネルギー政策に乗っかってみるのも悪くないでしょ。・・・・
いやー待ちに待ったソーラーパネル設置の当日でございます。
朝9時チョイ前に車6台 職人さん10人位? きてくれました。
取り付けるのは↓作業場兼車庫のこの建物の2階屋根 東側12枚+西側12枚
母屋の増築部分↓
作業は主に架台を設置する2班と ケーブルを引き回す班(電気屋さん)、パワコン設置班 の 4班体制で同時進行していきました。
午前中には架台取り付けが概ね終了していました。
午後の主な作業がパネルの持ち上げ作業及び設置です。
運び上げるのは大変そうでしたが、持ち上げてしまえば架台に取り付けるのはバンバン進む感じでした。
分電盤の下にパワコン2台 を設置してもらいました。↓
↓接続テスト 残念ながら今日はテストまで行った後、ソーラーパネルのブレーカーを切ってしまいます。
来週、東京電力の方に売電メーターの設置と 系統連携の最終確認を行ってもらうまで発電はお預け状態^^;
しばらくは 消費電力メーターとしてだけ機能します^^;;;
いやー はやく発電したいです。
それにしても作業員の皆さんは 流石プロですね、 速攻作業完了して風のように去っていきました。
サンジュニアさんお疲れ様でした。m(_ _)m