7/10から 蒔き始めた 苗床の 野菜達が定植できるサイズまで成長してきました。
例年このサイズまで 生長してきた苗を 夕方たっぷり水をあげた後、フォークで根切り作業を行うのですが、
ここ数日の暑さは、いままでの経験則が通用しないほど暑いので、根切りした翌日の暑さで 息絶えてしまうかも知れない?!
と考えて もう少し気温が穏やかになるまで、「根切り作業」は延期する事にしました。
移植先の本圃場も 水が全然ないので、 どのみち定植は 雨待ち後になってしまうしねぇ・・・・
・・・・やはり この時期の育苗は 地床苗 で大苗になっても良い位のユトリ栽培をしておいて間違いないですね。
↓ 渡辺農事のロマネスコ「スパイラル」
↓タキイのオレンジカリフラワー オレンジブーケ
↓武蔵野の紫カリフラワー 「パープルフラワー」 この品種は初期生育が緩慢で
しかも 発芽率が悪い? のか発芽した後に 消えてしまったのか?
あまり調子良くありません・・・毎年こんな感じなので 諦めてますが・・・^^;
結局、苗床の 草むしりだけ 行いました。^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます