kishi831生産履歴

なんとなく生産履歴っぽいもの(野菜直売)

平成25年1月18日よりソーラーパネルのでの発電をはじめました。

積み込みバケットマニアの しゃくれ角度

2015年06月16日 | 未分類

新座市のほうれん草で有名なA氏の所で 積み込みバケットマニアを導入したというので

取り付け画像を送ってもらいました。

①↓ A氏のクボタKL2750 特殊3P ヒッチで装着しているようです。

 

 

②↓私の所のクボタ KL24R 標準3P ヒッチで装着してます。

 

二つの画像を見比べるとA氏の画像のほうがバケットの上辺が水平になっているのが解ります。

おそらく こちらのほうがスムーズに堆肥が落ちるハズです。 

私のトラクターのほうは完全な水平まで 上がりきらないので 堆肥の落ちがビミョーに悪いのです。

※3点リンク に関するページに記述がありましたが・・・

作業機が尻上がりになるので、標準3点リンクに比べ安定感はないが、枕地を少なく出できるのと畦越えし易い利点がある。 

この差が、しゃくれ角度の違いを生んでいるようです。ちなみに 【特殊3P】と【標準3P】を簡単に見分けるには

トップリンクの長さを見れば簡単です。↓

↓A氏のトラクター画像 トップリンクが短めで トップリンク ブランケット サポートが装着されてます。

↓私のトラクター画像 トップリンク長めの標準3P

↑ このトラクターを購入したのが 今年の年初で、トップリンク ブランケット サポートや短めのトップリンクが付属してなかったのですが、

今度 機械屋さんに相談して このトラクターを 特殊3Pに変更できるか 聞いてみようと思います。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウモロコシの圃場片づけ | トップ | 6月16日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

未分類」カテゴリの最新記事