5/6(水)9:30秋保工芸の郷P集合 しばらく振りに参加した金子さんを加えて、13名で新緑眩い湯元の里山を歩いた。藩政時代 山守をしていた佐勘が管理していた昔を思い起こし、薪炭を仙台藩に納めていた当時を想像しながら、クヌギ・コナラ・ミズナラの炭は、高価で取り引きされたとか、名取川から木流し堀に薪を流したとか、二口街道から城下に行くまでの板颪峠・肉抜峠など遠くに望み、天守閣自然公園の南側の奥山で、昼食・休憩を1時間。下山して14:00爽やかなノルディック・ウォーキングでした。
最新の画像[もっと見る]
- 秋保N・W道行会ー梁川希望の森を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー馬場鉄魚棲む堤を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー馬場鉄魚棲む堤を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー馬場鉄魚棲む堤を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー馬場鉄魚棲む堤を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー馬場鉄魚棲む堤を歩く 12年前
- 秋保N・W道行会ー広瀬川橋めぐり 12年前
- 秋保N・W道行会ー広瀬川橋めぐり 12年前
- 秋保N・W道行会ー広瀬川橋めぐり 12年前
- 秋保N・W道行会ー広瀬川橋めぐり 12年前