@mayao216 美味しかったですよ~。「ちきゅう」本船で食べてみたい。あと、「みらい」バージョンも。
というわけで追浜ご当地カクテル「雷神社」(「かみなり」よ!「いかずち」じゃないわ!)は甘くて良く回るお酒でした pic.twitter.com/Rw1SRgIcyE
サツマハオリムシ。本種はえのすいとかご水でも飼育されてますがココの水槽は明るくて撮りやすかった…ここまで綺麗にエラが撮れたのは初めてである。本種のエラの可愛さは異常だと思ってる。
(JAMSTEC一般公開「深海総合研究棟」にて) pic.twitter.com/KvJo0f92NH
シンカイヒバリガイ類。えのすいにも居るっちゃ居るんだけど結構目立たない所に居る上に写真が撮りづらい…なのでこの姿を見て素直に感動しました…目立ってるとすんごい可愛い。
(JAMSTEC一般公開「深海総合研究棟」にて) pic.twitter.com/a0kYtQXegx
「バトルシップ」や「ロサンゼルス決戦」だと、次は「パシリム」を見たいぞ。
おなじく鯨骨生物群集の一員であるホネクイハナムシちゃん!鯨骨メンバーの中でも特に会いたかった子なのでテンションただ上がり…ちなみにこの子はメスの個体。オスは微生物レベルに小さい。
(JAMSTEC一般公開「深海総合研究棟」にて) pic.twitter.com/3XfGKvQqPo
ユノハナガニさん。えのすいでもお馴染みですね。水槽が明るいせいか妙にピンク色っぽく見えるような…。
(JAMSTEC一般公開「深海総合研究棟」にて) pic.twitter.com/18f0cRijSw
最後にゴエモンコシオリエビをば。赤い模様の入った腕がよく撮れて満足です。あと胸毛。
(JAMSTEC一般公開「海洋科学技術館」にて) pic.twitter.com/3GBAmQdh91
ところでこのサツマハオリムシの周りにめっちゃくっついてるちっちゃい白いエボシガイみたいなのが気になる…。 pic.twitter.com/cZtQmPKTad
民間人の誤爆をしようが虐待をしようが、なんだかんだいっても宇宙人が攻めてきたら、人種に限らず米軍や海兵隊が守ってくれると思うんだよな。怪獣だったら自衛隊だけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます