Arctia社の多目的作業船「NORDICAノルディカ」11。ブリッジと救命艇。 pic.twitter.com/XNlHBCOtNr
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 00:05
@Insomnia708 オホーツク海で仕事をしているようです。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 00:23
Arctia社の多目的作業船「NORDICAノルディカ」12。オホーツク海で仕事をしているようですね。函館港の湾内周遊船が運航しているときに函館港に来てくれたら、もっとじっくり見れるのにな。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 00:25
Arctia社の多目的作業船「NORDICAノルディカ」13。個人的にこういった作業船タイプの砕氷船が日本にも欲しいですね。 pic.twitter.com/r3hgNnuJpt
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 00:29
奥に「ナッチャンWorld」と津軽海峡フェリーがいましたね。 twitter.com/keaton_n18/sta…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 00:35
19日に大学生を対象とした見学会があったのですね。→"地球深部探査船:海底開拓のロマン体感 学生ら「ちきゅう」見学 清水港 /静岡 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:00
JAMSTECヨコハマ権で「研究者からの一枚」展が3/31まで開催中。そうかCP+が開催されるのか。→"研究者が極地写す一枚 海洋機構が100点横浜で展示 kanaloco.jp/article/232031 #神奈川新聞"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:04
20日から募集開始、だそうだけどあっという間に終わるんだろうな。→"寝台特急「583系」、最後の1編成4月で引退 : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:09
yomiuri.co.jp/economy/201702…"
阪大は民間寄附金で最長10年任期、名大は院生に年288万円、東工大も学生支援、文科も新しい制度の検討中という記事→"若手研究者を支援 科学技術力底上げ 阪大、任期最長10年 名大は院生に年288万円 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:16
(承前)ポスドクや若手研究者もそうだけど、知財や産学連携などの専門職、共同研究や研究者支援、広報(広報は専門職でいいと思うけど)を行う事務方の人事の仕組みも変えていかないと。知財や産学連携の専門職も任期付きがほとんどだし、事務方は数年で異動する。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:19
(承前)産学連携などのプロジェクトなんて短期じゃ成果でなくて、立ち上げからだと5年以上かかると思うけど、任期が来てしまって最後まで関われなかったりするし。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:22
そういえば、この間もSINET経由の攻撃ってなかったっけ?→"大学へのサイバー攻撃監視 国立情報学研、知的財産流出防ぐ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:23
技術者増員、民間との情報交換を増やす→"ミニロケット再打ち上げへ体制強化 JAXA、技術者を増員 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:24
発明が生まれる前から、実用化を目指した知財戦略が重要。ノウハウや著作権、商標権、データ・サンプルも含めた知財全般の思考を。→"知財活用の波、地方に広がる 国・自治体が支援、専門家とタッグ 金融機関、技術評価し融資 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:28
アニメツーリズム協会なんて創設されていたのね。win-winの関係になればいいんですけどね。→"「聖地巡礼」 著作権がカギ アニメ、契約を円滑化 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:29
(承前)文科も「優れたアイデアを持つ若手研究者に500万~1000万円を助成する制度を創設できないかどうか検討」していると記事にあったけど、個人的にはもっと少額で、300万円くらいの課題の採択件数を増やして欲しいところ。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 08:32
広大な海底をマッピング!「Shell Ocean Discovery XPRIZE」 - 日本企業や大学の"チーム黒潮"が挑む news.mynavi.jp/news/2017/02/1…
— 【公式】マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2017年2月17日 - 17:24
広大な海底をマッピング!「Shell Ocean Discovery XPRIZE」 - 日本企業や大学の"チーム黒潮"が挑む | マイナビニュース news.mynavi.jp/news/2017/02/1… #マイナビニュース
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 12:57
代表であるJAMSTECの他、海技研もタイトルから消えた。短いタイトルで紹介するとなると、やっぱり企業や大学の連携で、といった方がニュースバリューがあるのでしょうね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 12:58
科学探査スクーナー船「タラ号」が博多港に寄港中。2月22日(火)朝まで停泊予定。
— 福岡市 広報戦略室 (@Fukuokacity_pr) 2017年2月20日 - 11:20
本日2/20(月)午後2時~午後6時まで、一般乗船体験(先着順)を行います。事前申し込み不要、30人×8回(1回30分)。動きやすい服装でお越し下さ… twitter.com/i/web/status/8…
JAMSTEC横浜研のタイプミス。最近タイプミスが多い。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 18:42
厳密にはCP+の連動イベントで横浜市が主催する「フォト・ヨコハマ 」のイベント。研究者や技術者、船員さん以外見れない貴重な写真も満載(だと思う)。ぜひ楽しんで下さい→… twitter.com/i/web/status/8…
恒例のイベント「CP+」が今週木曜から始まります。事前登録で入場料1,500円が無料に! cpplus.jp
— デジカメ Watch (@dc_watch) 2017年2月20日 - 18:40
CP+の出展情報まとめページもご覧下さい。 dc.watch.impress.co.jp/docs/common/10…
— デジカメ Watch (@dc_watch) 2017年2月20日 - 18:41
@hahifuhehooook1 知っていたら見に行きたかったです。若い人ではないけど(笑)
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 18:55
大さん橋のウェブサイトが大幅リニューアルされていてびっくりした。久しく見ていなかったので、いつ頃変わったのだろう?osanbashi.jp
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 18:58
津軽海峡フェリーの新造船「ブルーハピネス」の横浜寄港イベント、船内見学会&津軽海峡フェア開催。2/28午後と3/1。大さん橋にて開催。平日だけど、ぜひ楽しんでください。写真は姉妹船で昨年10月に就航した「ブルードルフィン」… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 19:10
「ナッチャンWorld」 in 横浜、船内公開イベント!参加できる人がうらやましい。大さん橋にて2/28午後と3/1。船内見学会だようですよ。「ナッチャン」は就航してすぐに姉の「Rera」に乗って以来。写真は昨日、函館港で撮影。… twitter.com/i/web/status/8…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 19:19
@hahifuhehooook1 海洋や深海の開発黎明期を支えた南部ダイバーの話を是非聞いてみたいです。そんな企画も是非お願いします。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 19:19
在りし日の「ナッチャンWorld」。2008年9月、東日本フェリーが青森ー函館間で運航していた頃の写真。 pic.twitter.com/Di05irDZrH
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 19:25
@meguru_ JAMSTEC2017と同じ日ですので、午前中にでも。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年2月20日 - 19:32
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます