ペンギンもいました。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/3Z6hrfJSzI
断層がずれる所を寒天で再現します。マップ15番。定期的に実験しています。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/ouTy9jvBLw
付加体形成実験も定期的にデモしています。マップ15番。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/EpOhhoIF1d
博士の深海おりがみ教室。スケーリーフットとメンダコで時間指定で教室もやっています。 pic.twitter.com/1ylv671m46
地球をめぐる二酸化炭素、公開セミナー聴講中。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/nNQK4Q8VQo
@sukeojisan スケおじさんTシャツ着ている人、何人もいました。ぜひ次回作は主演で。Tシャツ着て見に行きます。
【横浜研究所施設一般公開】マップナンバー7と8はお子様向けのコーナーです。8ではオリジナル下敷きを作ることができます。残念ながら7の「ちきゅう」バッグ作りは終了しましたが、ただいまJAMSTECオリジナルの塗り絵を行っています。 pic.twitter.com/OdVTh3yZZ1
【横浜研究所施設一般公開】相模湾の地質と生物、出張ミニ水族館では、サメ、オオグソクムシ、エイなどの生物に実際に触れることができます。その他、カニやエビ、カサゴなどの生物を展示しています。 pic.twitter.com/GWmkUBwPcB
海水カクテルの作り方。海水の重さは溶けている塩の量と温度で決まります、とあります。甘い、しょっぱい、温かい、冷たい、常温で色付けてあります。 pic.twitter.com/H1CRPevjkU
「地球シミュレータ」、中には入れるのは抽選ですが、ここからは誰でも見学できます。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/sPMjFXYYF1
「地球シミュレータ」がある建物。巨大な体育館みたい。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/y0VbMF9oxT
そういえば、ジオガシTシャツ買いました。こんなやつ。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/kdpMx2wYHY
売店では2015年のカレンダー「深海生物図鑑」も売られています。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/mhzkrDVQB3
しまった、なりきりしんかい6500ギャップ、売り切れだった。#JAMSTEC-YES
JAMSTEC横浜研一般公開、スタンプラリーの記念品はシール、アンケートの記念品はクルアファイル。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/HHVR6xOwsF
JAMSTEC横浜研一般公開、入場は16時まで、見学は16時半。まだまだ間に合いますよ。 jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC-YES pic.twitter.com/gSnlWLMqbc
【横浜研究所施設一般公開】気軽に聞こう 立ち寄りセミナー「宇宙プラズマを計算機で探る」は15時10分から。講演者は数理科学・先端技術研究分野の簑島 敬です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます