【横浜研究所施設一般公開】楽しくわかる地球環境!コーナーでは、雲や海水などをつくる実験を随時開催しています。また博士の深海おりがみ教室で「しんかい6500」「メンダコ」「スケーリーフット」づくりに挑戦してみよう! pic.twitter.com/sELRbW7hGq
『とっておきの空と海』(幻冬舎)も売っています。タイミングが合えば著者の一人からサインをもらえるかも。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/T4OtKzT9tB
売店では「ちきゅう」や「しんかい6500」のプラモデル売っています。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/xtSYedw1YU
もちろんTシャツなんかも売っています。それから関連本も。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/4OpsNPedC4
【横浜研究所施設一般公開】がっつり勉強 公開セミナー「深海を身近に 潜航調査を追体験 ~深海調査データビューア(JDIVES)~」は12時00分から。講演者は地球情報基盤センターの齋藤 秀亮です。
えびげっちゅ、12番のテント。ゴーストシュリンプをすくって飼育しよう。「ありのままのえびげっちゅをよく観察してね」とありました。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/QVMS8BMxjf
ヤクルト販売中 pic.twitter.com/EJXj8ZqtGK
図書館では、オリジナル下敷きも作れます。深海生物や「ちきゅう」「しんかい6500」のスタンプで自分だけの下敷きを。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/NEhd0G9ENU
地球情報館2階、9番では地球環境写真展。海や海中だけでなく陸域のきれいな写真も。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/sGsETDVc08
【横浜研究所施設一般公開】気軽に聞こう 立ち寄りセミナー「海底地震観測からみた東北地方太平洋沖地震」は12時50分から。講演者は地震津波海域観測研究開発センターの山本 揚二朗です。
JAMSTEC横浜研究所、一般公開中。横浜市金沢区。最寄り駅は、JR新杉田か京急杉田。 jamstec.go.jp/j/pr/public_op… pic.twitter.com/LdLhiBgpwU
ネイチャーテクニカラーさんとジオガシさんも出店。16番、外のテント。メンダコガチャガチャとジオガシ、ジオガシTシャツ買いました。 pic.twitter.com/PaTXNcDBmn
エッキーも。液状化を理解する教材。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/sMslVXflHE
海底地震計OBSと水中ロボット「ハイパードルフィン」のペーパークラフトと塗り絵。#JAMSTEC-YES pic.twitter.com/DtOGnLdSk1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます