「海の日」ポスターコンクールの応募締切が、12月5日(消印有効)と迫っています!あなたの作品が来年の「海の日」を中心に、全国各地で掲示されるチャンスですO(≧▽≦)O
— 日本海事広報協会(公式) (@kaijipr) 2017年11月16日 - 23:50
詳しくはこちら↓ #コンクール #海の日 #船 #港 #写真… twitter.com/i/web/status/9…
近づくロケット世界旅行 22年にもNY―上海39分 再利用でコスト抑制カギ:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 07:50
名古屋大学減災連携研究センターにある「減災館」gensai.nagoya-u.ac.jp/?page_id=22 →"(探訪サイエンス)名古屋大学減災館 地震の仕組み、実験で再現:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 07:52
福井高専と産総研が協力→"眼鏡研磨、ロボで自動化 タイホウが福井高専などと開発:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 07:58
漆塗り自転車、越前漆器PR 漆琳堂が東京の会社と商品化:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 07:59
SIPインフラ維持管理・更新・マネジメント技術の成果を愛媛県内で実用化する取組の一環。北九州の新日本非破壊検査などが開発したドローンをしよう。愛媛大は現場ニーズなどとのマッチングを目指す。→"ドローンで橋梁点検実験 愛媛大、東温で… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:02
青森県の六ヶ所村や津軽地方でも絶滅危惧種のオジロワシの繁殖を確認と。北海道以外では初。洋上風力の環境影響評価にも影響しそうだ。自然環境にいるオジロワシを見てみたい。→“北海道のみ”のオジロワシ 本州で繁殖を初確認 青森 | NHK… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:07
富山県滑川市のほたるいかミュージアムでダイオウグソクムシが人気と→"「深海の掃除屋」に熱視線…ほたるいかミュージアム : 読売新聞
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:11
yomiuri.co.jp/local/toyama/n…"
八戸工業大学では、生命環境科学科と土木建築工学科の横断型コースとして、海洋学副コース(海洋生態・海洋土木)が新設されますが、そのカリキュラムも発表されたのかな?→"「生命環境科学科」の概要発表/八工大/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:19
八工大の海洋学副コース、JAMSTECも授業で協力するし、客員○○も増えると思う。ぜひ若手研究者や技術者が兼任でなれれば。私も知財や産学連携で兼務できまっせ、と言ってみたり。
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:22
八戸工業大学の12月の一般公開授業(12/7の14:30~17:40、多目的ホール)は、JAMSTECの堀田さん(特任参事/八工大客員教授)による、「海中技術の基礎 -海洋鉱物資源の探査・生産、海底二酸化炭素貯留-」と題した講義。… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:26
八戸工業大学の教員公募。工学部生命環境科学科で2名、①環境物質を対象とした分析化学、機器分析化学、環境化学および化学一般の分野(教授、准教授または講師1名)、②微生物学および食品科学に関連する分野(教授、准教授、講師または助教1名… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 08:33
【再掲】tsukuba.ac.jp/event/e2017103… シンポジウム「大学におけるオープンサイエンス」
— Masao Takaku (@tmasao) 2017年11月17日 - 09:59
11月21日(火)14:00〜17:00
参加無料。是非奮ってご参加ください。
於・筑波大学総合研究棟A(「筑波大学中央」バス停前)
【シンポジウムのご案内】12/18(月)東京都にある大崎ブライトコアホールにて次世代海洋資源調査技術シンポジウムを開催します。(参加費無料・事前登録制) 海洋資源調査の将来像にご興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。… twitter.com/i/web/status/9…
— JAMSTEC 海洋研究開発機構 (@JAMSTEC_PR) 2017年11月17日 - 12:01
県外の学生や転職希望者に対し、県内企業への就職活動に必要な交通費の一部を助成する制度を青森県が始めた。企業だけなのかな?大学の教員やポスドクを考えている人も対象にして欲しい→"青森県内での就活に交通費助成/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 12:51
アジアからの旅行者の再訪希望率、東北は最下位の56.8%。英米仏豪からの旅行者は69.6%(旅行の目的が違うのでしょうね)。交通アクセスや自国キャッシュカードの利用しやすさで不満→"東北「また来たい」最下位、アジア客の不満は… :… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 13:01
まあ、東北は交通アクセスや決済方法の多様性は日本国内でも悪い方だからね。
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 13:02
【地球の中は一体どうなっている?情報誌「Blue Earth」最新号「外核・マントル対流と環境変動」】地磁気やスーパープルームなど地球内部の活動がどのような環境変動を引き起こしてきたのか?地球内部についての最新研究をご紹介します。… twitter.com/i/web/status/9…
— JAMSTEC 海洋研究開発機構 (@JAMSTEC_PR) 2017年11月17日 - 17:00
12/2土曜日は佐賀大学のイベントで登壇します。clc.saga-u.ac.jp/frontline/
— TELYUKA_Saya(時々) (@mojeyuka) 2017年11月17日 - 16:50
佐賀近辺の方宜しくお願いします。学生さん向けの内容にしよかなと思ってます。佐賀は何が美味しいんだろうなあ・・ pic.twitter.com/SakfgZFOy8
ジオパーク求人情報を再掲載致しました。立山黒部ジオパークの求人情報を掲載しております。geopark.jp/geojob/
— 日本ジオパークネットワーク (@OfficialJGN) 2017年11月17日 - 16:51
ボストン・ダイナミック社のAtlasくんの動きが、いよいよ変態じみてきた件。 pic.twitter.com/ey3OdwDCua
— カネキリカ(主)/ヤマダ(猫) (@Kirika_ma_cos) 2017年11月17日 - 11:12
せっかくなので聞きに行くことに。大鰐線使う割引チケットは売れ切れだったので、通常の前売り券を購入。青森県内最大のパイプオルガンがある。→"弘前でゲーム音楽ライブ「うぃっちたいむ」 津軽三味線とのコラボも hirosaki.keizai.biz/headline/876/"
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 17:27
うぃっちたいむ!!vol.4|2017年11月18日開催 青森弘前ゲーム音楽イベント うぃっちたいむ.com/2017/index.html #うぃっちたいむ
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 17:28
青森で「大鰐温泉もやしフェスタ」 もやしの限定販売も hirosaki.keizai.biz/headline/889/
— 弘前経済新聞 (@hirosakikeizai) 2017年11月17日 - 17:38
大鰐温泉もやしフェスタ始まる toonippo.co.jp/news_too/nto20…
— 東奥日報(青森) (@toonippo) 2017年11月17日 - 18:57
最近やたらとテレビのバラエティー番組の出演依頼が来るの、絶対アレだ。Nさんの穴や!大物タレントが「問題を起こして」で降板するとその枠に次なる候補タレントが抜擢される、あのシステムや!残念ながらワイは「ガチンコ」「濡れ場」路線でないとアカンタイプ。
— 高井研 (@1031kentakai) 2017年11月17日 - 22:15
伊豆諸島沖の海底火山で海面変色 4か月ぶり確認 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— Nori (@keaton_n18) 2017年11月17日 - 22:47
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます