キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

4月30日(土)のつぶやき その2

2016-05-01 01:51:03 | twitterまとめ

浦賀、造船所の町でしたし、江戸の開国の頃から海に縁がある。町づくりの構想で、JAMSTECのスパコン誘致したり、ドックや浦賀湾などを利用した海洋機器の試験、マリンレジャーの拠点に、という。面白そう。 pic.twitter.com/h2i5XRISg0

2 件 リツイートされました

まあ、スパコンは電気を食うので、場所があっても持ってこれない。少なくとも横須賀火力の更新が出来て、特高の送電網が整備される必要があるよな。


浦賀湾のガット船、きれいで新しい船が湾の内側より。観光客が見るのはこちら側 pic.twitter.com/AGAyFX7ZXO

1 件 リツイートされました

気に入って買い足して、机がコンテナヤードw pic.twitter.com/shGUiYxWlk

Nori_kunさんがリツイート | 12 RT

「浦賀ドック」の地面にあった標識。「方位測定基準線」と「計測基準点」。「兵装課」とあるので、護衛艦の補修で使ったのか。 pic.twitter.com/9yGPTE5E5u


「浦賀ドック」。ドライドックに船を引き込むためのウィンチ。政田鉄工製。 pic.twitter.com/wbCxUfn9UN


「浦賀ドック」のジブクレーン。昭和20年6月設置。浦和船渠時代、というか戦中のクレーン。 pic.twitter.com/NMhitdXTY8

1 件 リツイートされました


最新の画像もっと見る

コメントを投稿