(21)六ヶ所核融合研究所の原型炉R&D棟。#qst #六ヶ所核融合研究所 pic.twitter.com/QIuGvFa5xi
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 00:09
(22)六ヶ所核融合研究所。やませで濃霧。日曜の最高気温23℃くらい。青森や弘前じゃ33℃くらいあったのに。同じ県内とは思えない。#qst #六ヶ所核融合研究所 pic.twitter.com/Tv3TocwBjR
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 00:11
発生"源"だったり、"以降"だったり、感じの間違いがあるな~。修正できれば…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 00:22
8月! pic.twitter.com/NwKosWDmn9
— かわいちひろ*7/21〜名古屋Tシャツ展 (@chihikwi) 2018年8月1日 - 00:26
学テ成績、地域差縮小 下位県、底上げ進む 応用力問う問題に苦戦:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 07:58
「理科の勉強が好き」と答えた児童生徒、15年度の調査で小6は83.5%だったが、中3となった今年度は62.9%。「理科の勉強が大切」「理科の授業で学んだことが将来社会に出たときに役に立つ」と思う割合もそれぞれ中3で低下したそうです… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 08:00
日曜日、(公財)環境科学技術研究所と(国研)量研機構・六ヶ所核融合研究所の一般公開があったけど、もっと見学者が増えてもいいと思うな。さまざまな化学実験もやるし、最新の研究成果の説明が聞けるし、研究者とも触れ合えるんだし。県内の人もあまり知らないし・・・
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 08:04
東京海洋大と富山高専、遠隔操作船による海水採取の実験を開始。リチウムイオン電池を搭載し、WiFiで操作できる海洋大の「らいちょう」を使用。→"遠隔操作船で海水採取 富山高専など、柏崎原発で実験:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 08:20
青森も夏祭り一色になりますね。青森ねぶた祭り、弘前ねぷたまつり、八戸三社大祭、五所川原立佞武多は有名ですが、他にも黒石や平川、大鰐でもやるし、他にもあると思う。個別に探さないと行けないのは不便なんですけどね。祭りのポータルサイトが… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 08:28
青森港も夏祭で客船が多く入港。8/2「ダイヤモンド・プリンセス」(115,906t)、8/3「コスタ・ネオロマンチカ」(56,769t)、8/4「ぱしふぃっく びいなす」(26,594t)、8/5「MSC スプレンディダ」(137… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 08:32
静岡市の「海洋文化拠点施設PPP可能性調査」の委託先、パシフィックコンサルタンツになったのですね。委託上限額は900万円。海洋・地球に関する総合ミュージアム」をコンセプトに拠点整備。→"パシコンと契約/静岡市の海洋文化拠点施設PP… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:40
(いろいろ口出ししたいな~)
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:40
駿河湾フェリー存続に向けた支援策。「駿河湾フェリー乗船チケット提示でお得なサービス実施!」けど静岡市内での優遇のみか。西伊豆側の優遇施設もできればいいのにな→"駿河湾フェリーの航路存続に向けた取組みについて:静岡市 city.shizuoka.jp/526_000001_000…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:43
静岡県西部の児童450人が「にっぽん丸」に乗船し、清水-八丈島を往復する2泊3日の船上体験。こういう取組いいですね。→"県はままつ少年の船、心躍らせ出航 「にっぽん丸」で八丈島へ|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/l…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:45
弘前ねぷたまつり 有料観覧席、仕事終わってから行くと、現地で受付か。空いてないかもしれないけどね。hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:52
6年ぶりに復活する「剛情張(ごうじょっぱり)大太鼓」、運行は今日8/1のみ。→"剛情張大太鼓、弘前ねぷたまつりに6年ぶり復活(陸奥新報) mutusinpou.co.jp/news/2018/07/5…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 12:54
@keaton_n18 新聞の、まとめたのは見やすいですよ。特に花火大会に関しては!
— おはる (@FZK3wpRaEKWtTCa) 2018年8月1日 - 08:32
@FZK3wpRaEKWtTCa 日経のみで地方紙はネットでしか見ていないんです。図書館に行けばいいのでしょうが・・・
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 13:01
帆船「みらいへ」が7月31日、秋田港へ初入港しました。5日午前に出港予定。一般公開は3日午前10時~正午と午後1時半~4時、ポートタワー・セリオン前で。無料で事前申し込み不要。有料の体験クルーズは4日午前10時~正午と午後1時半~… twitter.com/i/web/status/1…
— 朝日新聞秋田総局 (@asahi_akita) 2018年8月1日 - 07:44
求む情報提供!洋上風力の集魚効果の研究のための標識タグの付いたブリ捜索。長崎大学の河邊先生のバイオロギングの研究→"全アングラーの協力求む!長崎大学のバイオロギング研究室(河邊氏)が標識タグの付いたブリの捜索協力を要請中 - ツリ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 17:05
求む情報提供!洋上風力の集魚効果の研究のための標識タグの付いたブリ捜索。長崎大学の河邊先生のバイオロギングの研究→"【緊急拡散】長崎大学が行方不明のブリを探しています / 記録計がついたブリを発見した人は至急連絡してください news.nicovideo.jp/watch/nw3350929"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 17:05
ねぷたまつり、空から見てみたいですね~。綺麗だろうな~。今日から本番開始。→"祭り本番前にねぷた町内運行/弘前(陸奥新報) mutusinpou.co.jp/news/2018/08/5…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 17:07
深浦円覚寺の33年ぶりとなるご本尊・十一面観音像の御開帳終了。円覚寺に続いて、来年は平川 広船神社、再来年は弘前 久渡寺。いずれも33年に一度の御本尊・十一面観音の御開帳。→"円覚寺本尊 再び33年の眠りに/深浦(陸奥新報) mutusinpou.co.jp/news/2018/08/5…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 17:10
6年ぶりに復活した「津軽大剛情張(ごうじょっぱり)大太鼓」。右は「津軽情張(じょっぱり)」。#弘前ねぷた pic.twitter.com/FxkIodgpjk
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 18:12
弘前ねぷた、始まる前のアトラクション。弘前駐屯地の隊員による津軽情張太鼓。今日はイス席で見る。当日券。#弘前ねぷた pic.twitter.com/cATR6iBOVd
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 18:15
弘前ねぷた、開始前のアトラクション。弘前駐屯地の隊員による津軽情張太。#弘前ねぷた pic.twitter.com/CmoDIvelIO
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 18:29
弘前ねぷた、始まります。#弘前ねぷた pic.twitter.com/ipX2Ub4br7
— Nori (@keaton_n18) 2018年8月1日 - 18:41
連絡が遅くなりすみません。
— 弘前大学ねぷた実行委員会 (@neputaj) 2018年8月1日 - 18:33
本日は9番です。
19時15分頃までに来てもらえればと思います。
待機場所は観光館の前あたりです(昨年と同じです)。
よろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます