青森港新中央埠頭に着岸した「ロストラル」 pic.twitter.com/dS0XpYwlD5
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:23
「ロストラル」の船尾 pic.twitter.com/5PT4WG8wZ4
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:24
「ロストラル」搭載のゾディアック pic.twitter.com/lufrupHljz
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:25
「ロストラル」船首と錨 pic.twitter.com/pTo7UF6Evw
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:25
「ロストラル」のテンダーボートとファンネル pic.twitter.com/rulQNirbeC
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:26
「ロストラル」ブリッジ。 pic.twitter.com/xwCzQ1Qh4o
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:27
青森港新中央埠頭の「ロストラル」。十和田湖経由で陸路で向かう客を下ろして、すぐに能代港に向けて出港していきました。観光バスが並んでいます。 pic.twitter.com/oXbqW4SaVX
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:30
青森新中央埠頭を出港する「ロストラル」と見送る職員の方々。新中央埠頭のいいところは、出港時に中に入って見送れること。今回は客のほとんどが下船した後だったので少し寂しかったけどUW旗で見送る。青森でも流行らせたいな、信号旗。 pic.twitter.com/CsScao24AO
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:34
「ロストラル」、1時間ちょっとの寄港。すぐに次の目的地である能代に出発。 pic.twitter.com/QcVNCqwS1z
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:36
「ロストラル」は能代に向けて青森港を出港しました。今年度はこれでお別れです。UW(^-^)/〜 pic.twitter.com/eq8Mlau2ha
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:38
@taharafuk マンションを横倒したような船よりはこういった船が船らしくてかっこいいと思います。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:41
日曜の日経連載。ユキヒョウの危機。→"地球が危ない(2)「山の幽霊」温暖化が追い打ち :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:44
JAMSTECが開発中の北極海の海氷下を航行するAUV(自律型無人探査機)の紹介。昨年9月に「みらい」による北極海調査時に試験。まだ開発途上だけど期待している→"無人潜水機、北極海を泳げ 正確な位置把握が課題 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 14:59
私たちの五島列島沖合海没処分潜水艦群の調査は、「伊58呂50特定プロジェクト」として行っています。調査資金が必要です。ご賛同くださる方は、
— 浦 環 (@Ura_Tamaki) 2017年5月21日 - 14:58
blog.goo.ne.jp/laplonge/e/e70…
よろしくご寄付くださいますようお願いします。
FBでも情報発信して欲しいし、ネットで振り込みが可能になればいいけど。忘れないようにウェブの情報を印刷しておくか。→"「伊58呂50特定プロジェクト」への寄付のお願い blog.goo.ne.jp/laplonge/e/e70…"
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 15:06
今日の海自さん。
— フランカー (@kh840124) 2017年5月20日 - 22:06
三井玉野で建造中の潜水艦救難艦「ちよだ」。
同じく三井玉野で修繕中の輸送艦「しもきた」、音響観測艦「はりま」。
「ちよだ」は随分と出来て来ました。随分と「ちはや」と異なる面持ちになってきましたね。 pic.twitter.com/RyoGpXU1Hs
肝心なところが読めないので、何のことだかさっぱり。差出人が松平肥前守だったけど、佐賀の地震の記述ではなかったと。→"1831年の大地震、佐賀ではなく福島で発生か : 読売新聞
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 16:30
yomiuri.co.jp/science/201705…"
「佐賀」の変換、3番目だった。都道府県の名前なのに。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 16:30
再来週、第9師団創立55周年の記念行事があるのですね。市中パレードなども。 pic.twitter.com/ggjtiroA2g
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 16:47
明日を予定しておりました「海底探査技術開発プロジェクト:DeSET」のショートセミナーは本日6:00PM - 6:20 PMに変更となりました。
— JpGU (@JpGU) 2017年5月21日 - 17:22
「海底地形図作成を飛躍的に効率化する技術の開発に対して、最大5000万円を助成するプロジェクトを実施します」とのことなので皆様是非。
リバネスと日本財団が行う、海底地形図作成を飛躍的に効率化する技術の開発への支援制度「海底探査技術開発プロジェクト」。公募要領は2017年6月1日に公開予定。lne.st/ocean/
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 17:38
JpGUの事務局より、"明日を予定しておりました「海底探査技術開発プロジェクト:DeSET」のショートセミナーは本日6:00PM - 6:20 PMに変更となりました。"と案内があったけど、時間変更じゃなくて日付の変更か。しかも前日の今日予定と。これ聞けない人いるんじゃないかな?
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 17:40
しかし、某プロジェクト、開発費2000万円ってのが一人歩きしているけど、あれ、企業側の開発費のみ。研究機関の開発費やら実海域試験のための運航費なんて入ってないの。何度も言ったんだけど、記事で紹介されて一人歩きして既成事実化している。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 17:42
このプロジェクト、興味深いんだけど、いまいち飲み込めない。公募要領が公開される6/1を待つしかないか。何か関わりたいけど、海洋開発系をやっている先生が大学にいないのよね。要素技術で関わる手もあるけど、今更難しいか。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 17:46
“北朝鮮が飛しょう体1発を発射” 韓国軍 情報収集急ぐ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 17:52
野上武志が海兵隊美少女描く「まりんこゆみ」、完結7巻記念しラスト決起集会 natalie.mu/comic/news/233…
— コミックナタリー (@comic_natalie) 2017年5月21日 - 18:05
(国研)物質・材料研究機構 事務業務員を募集 bit.ly/2q63kLX
— 公的機関の求人情報 (@kotekiqjin) 2017年5月21日 - 19:01
「ナッチャンWorld」が戻ってきてる。 pic.twitter.com/Lrri5oZgjh
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 19:07
#千葉県立中央博物館 #ボランティア #募集
— 千葉県立中央博物館 (@chiba_chuohaku) 2017年5月21日 - 19:07
企画展「#きのこワンダーランド」に向けて、ボランティアを募集します。高校生以上、事前の講習会があります。応募は6/15(木)まで。
詳しくはPDFファイル ↓
www2.chiba-muse.or.jp/?action=common…
@YusukeShinozawa 研究開発はやっていなくて、研究者を支援する立場なので、今の時点で何ができるかな?というところです。研究者への提案はやりたいと思いますので、募集要項が出るのを楽しみにしています。海洋開発の業界を離れなければ運営側でお手伝いしたいところでした。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年5月21日 - 21:50
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます