キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

5月14日(土)のつぶやき その2

2016-05-15 01:46:37 | twitterまとめ

前部を真横から
ウィンドラスもデリックもフェアリーダーさえピカピカ
水線部近くにも丸窓があるという事はあそこも客室?
それとも船員区画? pic.twitter.com/NcCvJ0Vbs6

Nori_kunさんがリツイート | 12 RT

新「おがさわら丸」特徴的な船首どアップ
最近のクルーズ客船で流行りの直立船首でフレアもあまり大きくありません
抵抗は少ないらしいけれども波の打ち込みとか大丈夫なのかしら・・・
錨は昔ながらのJIS型でバウスラスターは2つ pic.twitter.com/dkmseENGhu

Nori_kunさんがリツイート | 17 RT

本日、運良く初公試から帰ってくる新「おがさわら丸」と出会う事ができました!
三菱重工下関造船所で建造、艤装中でしたが、昨日出港し今日帰ってきた模様です。
まだ海に出て間もない船体は真っ白ピカピカ!そして・・・垂直w pic.twitter.com/WLG6OqBSQk

Nori_kunさんがリツイート | 40 RT

今頃NHKを見る。全然知らなかった。あと10分しかないけど。


なんかこの話を膨らませてSF話を誰かに作って欲しいな。


テラフォーミングでコケといっしょに持ち込むならゴキブリじゃなくてクマムシ。これでマイクロ生態系をつくれるし。

Nori_kunさんがリツイート | 21 RT

そう考えたら研究者につまらない会議や事務仕事をさせちゃダメだよな、と思う。それをやる事務方と研究者の橋渡し人材が必要。勉強して経験積んで、そうなれるところに行かないとな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿